こころ

今年はより一層のSNS離れを目指して

SNS(特にFacebookとInstagram)が及ぼす影響がじわりと思い影を映し出してきています。

SNSの害悪について

ここのところ、SNSから離れたい願望が強くなってきています。

特にリアルでもつながっている人のSNSってめちゃくちゃ影響力が強いのです。例えば、結婚したとか子供が生まれたとか、昇格したとか、売り上げが上がったとか、どこそこにいって楽しかったとか。

本来なら知らなくていいはずの情報を大量に摂取することによって、自分のメンタルがいつの間にか削られていることに気づきます。(見る前はそんなつもりは一切なかったのに)

見てしまったことを自分に置き換えてくらべられない訳がないです。どうしても比べてしまうし、いいな〜羨ましいって思ってしまうことは数々あります。特に画像はインパクトが強いので記憶に焼き付いてしまうのです。

暇な時はSNS以外のことをやろう

そもそも暇な時にSNSを覗いてしまうからこんなことが起きるのだと思います。

だからこそ時間が有り余ったら、SNSを開くことをまずやめて別のことをしたいと思います。

特に最近やって良かったことは、散歩や読書、ブログを書いたり勉強したりすることです。これらは全て自分にベクトルが向いていて、自分を満足させることに労力が向いているのでやり終わった後の充実感が半端ないのです!

ただ、頑張る系のことだけだと疲れてしまうので、たまには美味しいものを食べに行ったり、温泉やマッサージで体を癒したりすると言うのも入れると最高ですね。(お金の使いすぎは後ほど落ち込むことにつながるので注意)

SNSから離れても死なないから大丈夫!

いっとき前、いや今でもSNSは資産だからフォロワー増やして友達たくさん作って情報発信したりするのは大事だ!と言われていましたが、果たしてどうなんでしょうか。

改めて自分サイズで考え直してみると、そうでもないかなと言うのが本音です。

頑張って自分を高く見積もって投稿した内容やフォロワー数が多くなっても、どこか違う自分のことのような気がするし、それでつながっている関係って本当の自分じゃないものを見ているので、結局長続きしないとも思いますし…。

正直、友達は少人数で居心地良い人とと言うのが自分の中の鉄則だったので、フォロワー数が少なかろうが実はそんなに関係ないかなと思うようになってきました。

インフルエンサーみたいにならないと自分のビジネスが拡大しない・売り上げが上がらないとかさまざまあるかもしれませんが、それ以外の働き方や売り上げの上げ方もあると思いますし…。一生懸命他の人と同じことをしないと生き残れないと思い込まなくてもいいなかな〜と最近思っています。

マイペースに自分の勝ちパターンを見つけられれば良いことなのかな、と思っている今日この頃です。