勉強

簿記2級を目指して、そして将来は簿記1級を目指して

このブログを始めてからずっと言っているような気がする「簿記2級」取得。そろそろ本気出してやります。

簿記2級取りたい

とにかく早くやりなさいよ!と自分でもツッコミを入れたくなるほどにずっとやれていない簿記2級の取得ですが、そろそろ本棚に簿記2級の本が置いてあるのが精神的にしんどくなってきました(笑)

簿記2級を取ると、仕事面でもかなり重宝するし、転職や万一職業を失ってもなんとか生きていけるんじゃないかという微かな希望があるのでとっておきたいのです。

さらに簿記1級になると、事業計画を書いたり確定申告を税理士に頼まなくても自分でやれる能力があるというお墨付きをもらえるわけで、開業して小さな会社を立てた私にとっては、とにかく簿記は夢と理想と現実をうまくバランス良く支えてくれる武器な訳です(本当に)

しかし簿記1級となると相当な勉強量ですので、まずは2級をなんとか取らねばなりません。

簿記2級を取るためにやっていること

それはズバリ、時間を確保することです!

とにかく暇さえあればだらけてしまう私ですから、朝時間の限られた時間に勉強時間を確保することにしました。

地元駅から少し離れたコワーキングスペースのモーニングタイムだけの契約を済ませ、平日の朝は必ずそこに通うことにしました。とりあえず1ヶ月。それで続けて2ヶ月勉強して、簿記2級を一度受けてみようと思っています。(合格しなくてもOK、挑戦をとりあえずする)

そしてその朝時間にやる内容も、ダラダラ時間内にやり続けるのではなく、毎日数ページ決まった量をこなしたら帰ることにしています。

というのも、勉強はダラダラ非効率にやると頭に入らないということをどこぞのYouTubeでみまして、まさしくその通りだなと感心したからです(単純)

現実的な資格は身を助ける?!

私の中の勝手な持論なのですが、例えばアロマとか美容とかそういう類のものってある程度センスと運と深度と時間みたいなものがないと、事業としての継続が成り立たないのではないかと思いまして(人によりけりですが)。

でも簿記はどの企業でも必要な知識ですし、つまりはどこにいても誰でも知っていて損はないものだと思います。これは言語にも言えることで、言語+簿記って結構どこでも重宝されるスキルなのではないかなと思います(AIがあるからもういらないという議論は受け付けないw)

夢を見過ぎずに現実的なスキルを複数個持つことによって、自分の安心感や安定性が増すのなら早いうちに身につけておくのが良いかなと思っています。(なんなら商業高校に通っていれば良かったな〜とか思ったりw)

夢は見れない世代になってきたからこそ、こういうコツコツ今からできる磨き上げ、頑張っていきたいです。