こころ

憂鬱な水曜日

週の真ん中だし、何もかもが停滞していてうまくいかないように思える。

責任を取りたくない人たち

仕事では、突然振られたことを最初は「すぐに終わる」と言われていたことが、「責任を持って欲しい、お任せしたい」と言われたり。その反面、ポジショニングを確認したいとその人の部下に言われて威勢を張られて気分が萎えたり…。

私はやりたくもないし、やらなくてもいいのに。仕事だからやる、それくらいなのに。責任を取りたくないのは、どの人も同じ。自分で自分に反吐が出る。

副業を頼まれても、やりたくないことばかりだ。いいように利用することしか考えていない相手を前にやる気なんて起きるはずもない。

自分でやりたいことはお金にならないし、まだ早いと鼻で笑われるような始末で。

恋人には仕事の話ばっかりされて、仕事を手伝って欲しいと言われて、嫌がると、本当は仕事を手伝ってもらうことが目的なのに、そうじゃないように見せて家に来たいと言ってくる。普段は何も用事がない時にうちに来たりしないじゃないか。

悲しい。みんな自分のことばっかりで頭がいっぱいなのだ。相手を思いやる気持ちなんてどこにもないのだなあ。これって私がそうなんだろうか、写鏡なんだろうか。

嫌いやながらもやらなきゃいけないのか

リモートワークでもっと自由に仕事ができると思い込んでいたんだろうか。

また仕事は嫌々ながらも、誰かに責任を受け渡してやらなきゃいけないものに戻っていくのだろうか。

嫌々ながらもお金のために働いて、人との関係を深める間もなく、鬱憤を晴らすためにまた散財して後悔して。そんなことの繰り返し。

いつまだたっても、どこへ行っても、そんなループから抜け出せないんだろうか。

自分が果てしなく情けない人間に思える。こんなんじゃなかった気がするという思いが一気について出てきた。

何も方法が見当たらなくて絶望している

星占いでは私はもっと輝く年のはずなのに、年明けからなんとなく頭も心も重い。変わらないという事実が私の目の前に横たわって、毎日それを痛感させては過ぎ去っていくのだ。

気分転換もとうに飽きた。何度気分を変えたら、何度こういった気持ちをブログに書いたり、ラジオを聴いたり、他の人に感情移入したら、自分の現実は変わっていくのだろうか。

いっそのこと、もう目の前の現実を見なければいいのだろうか。現実から逃避して、誰からも逃れて、自分の夢の中の世界だけで生きていればいいのかなあ。

終わらない悪夢がずっと続いている。