2021年最後の月の家計簿です。
内訳
引き続き、マネーフォワードME使ったざっくりな家計簿管理です。
住宅 | 87,000円 |
---|---|
食費 | 19,923円 |
通信費 | 5,368円 |
水道・光熱費 | 7,186円 |
学費 | 12,770円 |
カード支払いなど | 565,100円 |
合計 | 697,347円 |
予算比較 / 収支バランス
今月の収入は、382,138円。収入ー支出=-314,609円
カードの引き落としと、歯科矯正の費用がかかり、一年で一番引き落としが多い月になったと思います。だいぶ資産が減りました。
現在の資産内訳

<資産> |
---|
普通預金 57,388円 |
定期預金 5,000円 |
企業型確定拠出年金 1,266,171円 |
ETF 0円 |
投資信託 0円 |
純金積立 35,883円 |
お財布の中身 3,217円 |
持株会 53,500円 |
資産合計 1,421,159円 |
一気に減りましたね。投資系のものを切り崩したので寂しい感じになりました。
来月は
2021年は250万円くらいの資産を目指していましたが、引っ越しや歯科矯正により、100万円くらいマイナスの着地となりました。
仕方がないと思います。来年2022年こそ、250万円の資産を着実に築いていきたいと思っています。毎月コツコツを忘れずに、10年後には3000万円くらいを目指して頑張って仕事をしたいと思います。
何事も日々のコツコツが重要ですね。改めてお金を貯めることの難しさを感じる1年でした。来月からまた頑張っていこう。