こころ

終わりをよくしよう

いよいよ12月がやってきてしまいました!

今年を振り返ると

考えてみれば、今年1年は自分の生まれ変わりの年だとだいぶ意気込んでいました。

借金もなくなり、転職もして、恋人もできて、キラキラの毎日!と思いきや、ほとんどの時間を思い悩んでいたように感じます。

恋人との将来が見えなくて悩んだし、家族との距離感が分からずに引っ越しをしたり、また新しいコミュニティに慣れないまま自分の居場所や在り方が定まらずグダグダになった年の後半。それに伴ってお金の出費もだいぶ嵩んで、年の中頃にはよくなった資産も低下する一方…。このままでいいのか!?

残り1ヶ月でやりたいこと

変化し続ける毎日に適応できずにいたのが今年だったとしたら、今年の最後はせめて自分の身の回りを綺麗に整理したいと思います。

変化するのは当たり前なのだから、それを憂うよりも、変化していく中でも変わらない自分の軸をぶらさないように、身の回りをスッキリ整理して居心地良くある自分でいられればいいかなと思っています。

例えば外食の回数を減らして自炊を楽しむとか、買い物をする習慣を無くすとか、仕事も日々淡々と行って考えあぐねるものがない状態にして年末を過ごせるように準備する、などです。

特に仕事について詰まっている感じがあるので、ここで綺麗さっぱりしておきたい!

終わりよければすべてよし

思い通りに行かずに、新しく始まってしまったり、変わってしまうことは当たり前です。

大事なのは、今の自分が前を向けるような気持ちで入れるかどうか。

そう考えると、年末の時点で「今年もいろいろあったけど、やり切ったよな。お疲れ自分!来年もまた変化を楽しめるようにいよう」と思えることの方がかなり重要です。

過去のことを思い返して暗くなるより、終わりが気持ちよく過ごせるように頑張れる自分を肯定的に捉えられるような自分で入れるよう、12月は毎日コツコツ積み上げられる自分でいよう。