こころ

やりたくないことをやるには

どうしてもやりたくないことをやらなきゃいけない時って必ず来ます。

どうやって対処している?

やりたくないけど、やらなきゃいけないことってどうしても生まれて来ちゃいますよね。なるべくやりたいことで埋めるようにしているつもりでも、どうしてもその時はやってきます。

皆さんはそんな時どうしていますか?正しく私は今そんなタイミングでどうしようか考えていました。

考えつく対処法は以下の通りです。

  1. とにかく小さなタスクを終わらせて気持ちを軽くする(家事とか)
  2. 音楽をかけたりして気持ち良い空間を作る
  3. やらなきゃいけないことを、少しだけやり始めてみる

特にこの3がやれれば最高なのですが、いつも12で時間をウダウダ過ごしてしまうんですよね。本当は3からやれたらいいのですが…。というわけで、今日はちょっと3からはじめてみよう!という宣言をこのブログでしたいと思います(笑)

やりたいことで毎日を埋めていきたい

ますます、最近は「やりたいことで毎日を埋めたい!」と思うようになりました。そうするには、何が必要でしょうか。

まず、やりたいこととは何かを具現化することですよね。漠然とした理想では、行動を起こしようがないですから。できれば毎日くらいやりたいことを紙に書いていくと、本当にやりたいことが見えてくるのではないかと今思っています。そして、それを見える場所に貼って、なんとも見返すこと。

お金がないとできないという考えに縛られがちですが、お金がなくてもできることは何かを考えることも大事かと思います。今はオンラインの時代ですから、ほとんどが無料で始められることばかりです。自分の知識を売るなどもできるわけですよね。

できないことを見るより、できることを見るように

日々のことでも、仕事でも、「できない、できてない」と思うと、とても毎日が窮屈に思えます。それよりも「できる、できた!」ということにたくさん目を向ける機会を増やせば増やすほど、また「やりたい!やってみよう」と思えると思います。

自分の首を絞めるような思考は横に置いておき、今自分にはこれができる!できたということをたくさん褒めて、前に進めるような毎日にしていきたいと思います。

ほら、今日だってこうやってブログが書けた!(笑)ってな感じですね。