9月が終わろうとしています。総裁選も終わり、新しい内閣が始まるこの時、私も新たな曲面を迎えようとしています。
とあるオンラインコミュニティに入ることにしました

今までも2度ほどオンラインコミュニティに入ったことはあったのですが、どちらもかなり少額な会費で、どちらかというと一方的に話を聞いたり情報収集するようなコミュニティでした。そしてそのどちらも、自分からコンタクトをとったり情報発信してコミュニケーションをする勇気がなく、一方的に情報を得るだけでした。
ですが、このままではいけない!と思い立ち、自分が行動しなければならないしコミュニケーションを取り続けないといけない場所に入ることにしました。
きっかけは一冊の本です。その本を書いた著者の方がコミュニティを運営しているということで覗いてみたところ、なんとなく肌が合いそうだと感じて無料相談会に参加し、その後入会しました。
会社にいても、サラリとした毎日

リモートワークが中心になった今、会社に行って仕事をすることはほとんどなくなりました。仕事の仕方も、ずっと仕事をしているわけではなく、仕事→家事→休憩→仕事 みたいな流れになりました。
通勤時間もなくなって時間が余っているし、なんならMTGも目的ありきのものが中心で、人間関係もかなり簡素化されてきているように感じます。
家族がいる人は別ですが、私のようにシングルだとあまりに人とのコミュニケーションをとっていなくて、ひとりでいることが好きな私も流石に「このままで大丈夫か?!」と思うようになりました。
やっぱり「社会とつながっている」っていう感覚って自分にとっては重要なものだったのだなと。
自分がちゃんとそこにいることができそうな気がした

そんな中で、オンラインコミュニティに入ろうと自然と思うようになったわけですが、いろんなコミュニティをのぞいてみても、自分がそこに居続けるイメージができる場所はなかなかありませんでした。
今まで入っていたコミュニティも、その中で人間関係を構築するというよりも情報を得るために入っていた感じがします。
ですが、今回入会を決めたところは、(1)自分のやらなきゃならないゴールがある=必然的に参加しないとならない(2)なんとなくここでなら自分がいることができそうと思えたところです。
人付き合いが下手くそでなかなか人見知り、友達ができにくく、仕事も変わりやすい私でも、なんとなくそう思えたのは良かったかなと思います。
期待をしすぎずに、楽しんでやっていけたらと思います。そして今までの「なんとか過ごす毎日」を脱出し、「濃密な時間を過ごす毎日」に変えていけるのが直近の目標です。