お金

2021年9月の家計簿

今月も給料日が来ました!早めですが、家計簿を作って締めようと思います。

内訳

引き続き、マネーフォワードME使ったざっくりな家計簿管理です。

食費 55,068円
通信費 5,368円
水道・光熱費 11,364円
日用品費 10,000円
住まい 0円
医療費 5,000円
カード支払いなど 335,560円
習い事 69,000円
合計 491,360円

予算比較 / 収支バランス

予算と比べると-331,360円です。

今月の収入は、436,954円。収入ー支出=-54,406円

ついに収支がマイナスに!やばい〜!これは借金生活以来では…。 引っ越し費用がかなりかさんだから仕方ないとはいえ、現実として数字に現れるととんでもないですね。身を引き締めないと。

現在の資産内訳

<資産>
普通預金 91,733円
定期預金 5,000円
企業型確定拠出年金 1,081,981円
ETF 69,894円
投資信託 862,670
純金積立  25,626円
お財布の中身 9,402円
 持株会  36,750円
資産合計 2,183,056円

純資産 2,183,056円
お金は減っているものの、なんとか200万円代は維持できています。がしかし!歯科矯正が10月から始まる予定なので、200万円代が崩れる予定です。 資産を増やす計画は来年に引き継ぎ、今年はなんとか食いつなぎつつ自分の事業を始める計画をちゃんと立てていきたいと思っています。地道にゆっくり…。

来月は

確実に言えることは、お金は順調に減り続けています。 何せ今までのダブルインカム(本業と副業)の状態の感覚のまま、本業だけになり収入は減って、それ以上の買い物(引っ越しとか矯正とか)をしているわけですから。 とはいえ、あまり極端になりすぎると精神的に辛くなってしまうと思うので、できることは淡々とこなしつつ、日々自分の喜びを育てていけるようなものに打ち込んで行けたらと思います。来年1月くらいまでは、引っ越しの支払いで少し懐が寂しい感じが続きますので、焦らずゆっくり、小さな楽しみを見つけることにフォーカスです。