引っ越して毎日の生活が安定してきました。
掃除をして家事をすると整う

引っ越しをしてから、なるべく毎日掃除や自炊を習慣化しよう!と思っていました。最初の1週間はなんだかんだでバタバタ過ぎてしまいましたが、2週間もすると、ようやく落ち着いてきました。
ものが揃い、いらないものを捨てていく過程の中で心も落ち着いてきたのがあると思います。
幸い(?)家が狭いので、ゴミや散らかっているとすごく気になるし、狭いから気になって作業をするとすぐに終わります。そんな感じで朝起きたらこれをやるというルーティンができはじめている気がします。
そして、物事を早めに終わらせる癖がついたからか、かなり早めに寝るようになりました。何となく横になっていると眠くなってくる…。朝も、ゴミ捨ての時間が早いので、自然と体が起きます(笑)
都会に引っ越しをしたのに、プチ田舎暮らしをしていた時より、健康的な生活を過ごしているかもしれません。
時間が余ったので…

そして、通勤がないからなのか、習慣が定まってきたからかわかりませんが、だいぶ時間が余るようになってきました。
仕事をしても時間が余る。恋人が今忙しすぎて会えないということもあるからかもしれませんが、だいぶ時間に余裕が出ています。
ブログを書いたり、いろんなことを整えても時間が余る。そうするとなんだか時間がもったいない気がしてきます。そして、ふと近所へ買い物がてら散歩に行くようになりました。
以前はお金を使ってはいけないブロックや、田舎だったからスポットにたどり着くまで時間がかかるので外に出るのは一大イベントですが、やはり都会は出かけたらすぐに何かを見つけることができます。
出かけた先で見つけた新しいことや、知らなかったこと。いろんなことに刺激をもらいながら、また外に出よう!と思えるようになりました。以前はお金のために外に出てはいけないとか、外に出ても一人だから楽しくないなどと謎の思い込みをしていましたが、そんなことはありません。
自分の気持ちに素直になることは欲張ってもいい

以前は、失敗した経験や思い込みから「〇〇してはいけない」「〇〇してもうまくいかない」と自分を閉じ込めていたことが多かったように思います。
もちろん、お金で人に迷惑をかけたり自分が苦しくなるほど尋常ではないことをしたりするのは今も良くないと思っていますが、周りの目を気にして自分の行動を制限したり、自分のやりたいことを無視して我慢するような日々に埋もれてしまうことは、自分にとっての幸せではないかもしれないと思うようになりました。
何かを維持することに固執したり、価値観を固めてしまって思考できないより、思うままに動いてみたり、考えを深めて冒険していた方がきっと楽しいはず。私自身もそうですが、固執する人には誰もついてこないし、魅力を感じません。いつの間にかそういう人間に自分がなっていないか、考える機会だったかもしれません。
人生は小さな冒険の集合体かもしれない。楽しむために生まれてきたなら、もっと動いていろんなことを知って、変わることを恐れずに楽しんでみよう。