仕事でやり直しをしなければならない状況になりました。それも最初から。
元々やりたくなかったこと

その仕事の話を聞いたときは全然気が乗らなくて、全くやりたくなくて、一度お断りしました。それでもどうしても人手が足りないということで、やることにしました。
やる気がないからこそ早く終わらせることを重視してしまい、正直結果はよくないものでした。なので、やり直しをしなければならないという話を聞いたときは、当たり前だと思いつつもショックを受けました。
適当に仕事をしてしまった自分に対して。そしてその未来が見えていたはずなのにその時に対処できなかった自分に対して。何より仕事相手と自分が精神的に疲弊したことに対して。
仕事はやらなければならないのか

嫌な仕事はなるべくしないように、仕事を選べるように少しずつ調整してきたつもりでした。だけど、なかなか断れない相手だからこそ行ったんです。
その行為自体、今後自分がどう振る舞うかよく考えるべき行為だと思います。
ただ、仕事を受け入れたのだからこそ、自分のベストを尽くさずにちゃんと仕事をできなかったことが、自分の一番の後悔やガッカリ感だったと思います。
自分の中にある「面倒」「嫌だ」「やりたくない」そういった気持ちを、引き受けた後にも引きずってしまったことが一番の問題です。
このやり直しの機会は、そういった自分の中にあった毒を出して考え直す良い機会と捉えてベストを尽くすしかありません。
やりたい仕事をできるように

また、今回の件は、これからはやりたい仕事に向けて自分が向き合えるように、どうすれば良いかということを考える機会ともなりました。
まず、やりたい仕事に向けて自分が行動できていないことが問題だと思います。何かと理由をつけて後回しにしていたり、自分の時間をやらなきゃいけないことややらなくてもいいことにダラダラと使ってしまっていたんです。
やり始めるのに時間がかかる自分だと理解していても、そういう自分で暇そうにしていたら他の人に何かを頼まれるのも頷けると思います。
自分のやりたいことを精一杯やっていたら、他の人から声をかけられることも少なくなるし、むしろ自分のやりたいことで他の人に影響を及ぼすことになるかもしれません。
他の人の助けを得たいときにどういう心持ちで付き合ったらうまくいくのかを理解しておくためにも、自分の毒を出し切るためにも、今はやり残してしまったことをしっかりとやり切ろうと思います。