お金

2021年7月の家計簿

今月は少し早めの給料日!かなり早めですが、家計簿を作って締めようと思います。

内訳

マネーフォワードMEに慣れすぎてしまい、ついに手入力ができない体質になり、Zaimを使って家計簿管理をやめました!なので把握している範囲での内訳になります。

食費 30,000円
通信費 10,835円
水道・光熱費 6,852円
日用品費 5,180円
住まい 60,000円
美容費 15,000円
カード支払いなど 254,156円
合計 382,023円

予算比較 / 収支バランス

予算と比べると-242,023円です。

今月の収入は、532,222円。収入ー支出=150,199円

今月はカード出費がかなり多かったです。なぜなら先月携帯2台を新しく契約したり、家電を買い足したりしたからです。でもこれは必要なものだったので出費に対する後悔はありません。いつか変えないといけないものだったので。

副業のおかげでなんとか収支が+に傾いてよかった。副業がなくなってからは注意しないとですね。気をつけます!

現在の資産内訳

<資産>
普通預金 63,839円
定期預金 35,000円
企業型確定拠出年金 996,511円
ETF 46,311円
投資信託 837,769
純金積立  21,386円
お財布の中身 166円
 持株会  26,250円
資産合計 2,027,232円

純資産 2,027,232円

なんとか月末に資産200万は維持できるかな?といった感じになりました。本当は7月で250万円くらいの資産に行けていたら、借金返済から1年後に借金した250万円を貯蓄できた!ということになったのですが…なかなかそううまくはいきませんね。

コツコツと貯めれるときに貯めていければと思います。地道にやっていきます!

来月は

副業なども終了し、来月からは収入が減っていく見込みです。 今までの感覚で買い物をしたりしているとだいぶやばい!そして、新しく買った端末などの月賦が残っているので、買い物は本当に必要なものに絞っていきたいところです。

そして、本業が忙しくなったり、自分自身のやりたいことのための出費が増えていく予定です。なので、今までよりもより賢い使い方を目指し、頑張って行けたらと思います。