こころ

余裕のある暮らしを目指して

改めて、私の性格を持ってして考えると、あくせく働いたり暮らすのが向いていません。

自分の性格はのんびりだと思う

人から言われる印象は「マイペース」「おっとり」「自由」そんな言葉ばかりの私です。

以前までは全然自分のことをそんなふうに思っておらず、ストイックな人間とばかり思っていましたが、最近はそうでもないのかな、と思い始めています。

例えば働き方にしても、自分一人で何かを成し遂げようとかは思わないし、バリキャリにもなりたいとはあまり思いません。20代の頃はそんな風になる憧れもありましたが、歳をとって体力も衰え始めてきたのか、「程よい」という言葉が染みるようになってきました。

できたら好きなことをやって暮らすために、必要最低限で暮らせるカを極めていきたいと思っています。

余裕とはどこから生まれるのか?

「余裕のある生活」というと、資産が多いとか環境がおしゃれで家が豪華とか広いとかそんなイメージが湧くかもしれません。

私もそういう幻想にとらわれていたのですが、実のところそういうたくさんものを持っている人は、管理しきれずに振り回されていたり、嫌味を買ったりしてしまっていることもあります。

全く物を持たないミニマリストになるべきだ!などという極端な話をするつもりはありませんが、ものは必要最小限で、なおかつ一番大切なものは「心の余裕」かと思います。

責任を負うことを自分で増やしてしまうよりも、背負える範囲で背負い、背負えない時には調整をすること。さらに自分の心にフォーカスして、好きなことを思い切りできるようにしておくことがストレスのない精神状態を作るように思えます。

自分の未来像

自分の未来像を考えると、今とはさほど変わらない気がしますが、コツコツと自分と向き合い続けているように思います。それが一番自分らしいとも思えます。

自分と向き合い、好きなことに没頭したり、周りとの関係を楽しんだり。

そうやって、心も体も健康でいられる未来を作っていけたらと思います。まずは今日明日のことがとても大事ですね。今週末も充実できるように楽しみます。