お金

これからのライフプランが大体見えてきた

昨日、副業の終了日が決まったというブログを書きましたが、合わせて今までの棚卸しとともにこれからどうやって収入を得ていくのかを思い描いていました。

プランがなかった20代

考えてみれば、社会人になってからおよそ今まで一生懸命周りに合わせて生きていくことばかり考えていました。

そこに少しばかりの自分の個性を発揮しようとしていました。自分をのびのびと表現することが困難な場所で、なんとか認めてもらおうとしていました。

交際費にお金をかけたり、スキル磨きにお金をかけたり、繋がりを作るために時間を浪費したり。嫌なことも仕事だから割り切らなくてはと続けて無理をして体を壊したり。そしてそれは家族関係も壊していきました。挙げ句の果てには借金まで背負うことに…。

考えてみれば、自分の道を全く描けていなかったのだと思います。目先のことばかりなんとかしようとしていたように思います。

これからは自分主体で

社会人になってから、人生プランが全くと言っていいほどなかったことを反省しています。会社に入ったことに安堵していたし、結婚したことに安堵していて、あとはお気楽に暮らすだけかと思っていたら、そんなことは全くないと身をもって知りました。

人生は意図的に過ごさなければ、流れにのまれて自分を見失い、大切なものも失います。そのことに気づけて本当に良かったと思います。

そして副業終了を迎えた今、改めて自分の働き方や生き方を考え直してみることにしました。

こんな人生計画(ベータ版)

まず、今回についてはお金について盤石なプランを立てることを目的にしています。やりたいことや予測不可能なことはあまり想定に入れていません。

もちろんプランは変更されることが前提ですが、お金に関してはなるべく地道な目標達成ができるように、繰り返し検討し続けていければと思っています。

現在から1年半後 資産1000万円まで貯蓄し、投資信託/ETFで5%の運用を維持する
1年半後〜11年半後 (できればずっと今の会社で)会社員として働き続け、毎月30万の貯蓄を投資にまわし、5%で運用維持。(実質は8年の収入額とし、途中2年くらい休みをとって無収入になっても良い計算)
→トータル資産が「5530万円」になる。
11年半後〜20年後 会社員から自営業にシフト(月の給与は10〜15万円を想定)。月5万円を5%の投資で運用し続ける。また、2400万円の元手の株式の配当で月付10万円の収入を得る。
→トータル資産が「8830万円」になる。教育費や住宅費用で4000万円を使う。
20年後〜35年後 自営業で月6万円稼ぐ。配当収入で月々10万円をもらう。そのうちの1万円を毎月投資し、5%で運用する。
→トータル資産が「8987万円」になる。
35年後〜死ぬまで 残りの資産(ともしもらえたら年金)を、生活費や老人ホームの入居費として取り崩して生きる。

この計画は節目の年に必ず見直していこうと思います。計画的に、着実に生きていけるよう知恵を絞り、行動をして行けたらと思います。しぶとく楽しく朗らかに生きていこう!