今月も25日がやってきました!早めですが、家計簿を作って締めようと思います。

内訳
食費 | 23,892円 |
---|---|
通信費 | 9,342円 |
水道・光熱費 | 8,994円 |
日用品費 | 7,903円 |
住まい | 60,000円 |
美容費 | 5,460円 |
カード支払いなど | 145,632円 |
合計 | 216,223円 |
予算比較 / 収支バランス
予算と比べると-133,423円です。
今月の収入は、511,305円。収入ー支出=295,082円
今月はだいぶ出費してしまった自覚があります!結構浮かれて物を買いまくってしまいました。(携帯を変えたり、炊飯器を買ったので来月の請求はもっとなんだけど見ないフリ…)
こんなに物を変えるのも副業をしているからこそ。副業がなくなる未来ではできないことです。気を引き締めしよう!
現在の資産内訳

<資産> |
---|
普通預金 128,792円 |
定期預金 30,000円 |
企業型確定拠出年金 975,129円 |
ETF 47,133円 |
投資信託 706,176円 |
純金積立 21,482円 |
お財布の中身 3,177円 |
持株会 21,000円 |
資産合計 1,932,889円 |
マネーフォワードのグラフは、基礎年金と厚生年金を抜いて表示するようにしました!
さらに連携できない口座と手元の資金は記載していないので、実際には上記の表が正しい資産額になります。
資産190万に到達!とはいえ一時的なのはわかっているので、来月初旬には180万円代になっているはずです。 そして今月は初めて株式(ETF)の購入に踏み切っていました。今はドル高で日本円での評価額がだいぶ下がっているんですが…。高配当ETFでは配当が目的なので、一時的な要因に流されずにコツコツ積み立てていこうと思います。複利がどんどん目に見えて増えて嬉しい限りです。
来月は
借金で首が回らず、資産もマイナスだった去年の今頃と比べると、だいぶ資産が積み上がってきていて嬉しいところです。
収入が単純に増えて貯蓄に回せる金額も上がっていますが、浪費癖がなかなか治らないのが問題です。そのためにも、以下の2つを意識してみることにします。
- とにかく先取り貯蓄&投資
- なるべくカード決済をなくす
1番はできてきていますが、とにかく必要なお金以外は収入を得た瞬間にすぐ投資に回すようにします。無駄なお金を使わない仕組み作りが大切!
そして、カードでワンタップで買えてしまうものが多すぎて、ついつい購入してしまっているのが現状です。なので、ネットショッピングをするときには、ひとまず手元の現金から別袋に分けるという感覚を身につけようと思います。未来のお金を使わない癖をつけるために、カード決済はせず、どうしても必要な時は他の決済手段を検討するようにします。
この癖がつけられたら、だいぶ浪費が減るのでは?!と思っています。今年はなんとしても資産300万は行きたいので、地道に節約して頑張ります!