お金

ここ3ヶ月の資産推移が劇的に良いです

お金のことを放置気味にしていましたが、ちょっと心配になってきたので振り返ってみます。

心配の要因

実は半年以上やっていた副業の契約がもうすぐ終了します。毎月の収入の1/4ほどを支えていたので、なくなってしまうのが若干不安です。

生活レベルとしては、その収入がなくても生きていける生活費ではあるし、貯蓄もできるけれど、お金を積み立てたりする額が一気に減ってしまうのが難点です。

こんな時代だし、いつ会社が倒産したりリストラされるかわからない中、今できる限りの仕事をしています。なので収入が減ってしまうことは、将来の貯蓄が減ることでもあるのでとても心配です。

別の副業を探したくもあるけど、やりたくないことをやるのも嫌だなという気持ちもあり複雑です。(とりあえずやってみないことには始まらないですが…)

直近の資産推移

そんなナーバスになっている中で、直近3ヶ月の資産推移を見ていると、大幅に増えているのが分かります。

一つはiDeCoを確定拠出年金に変更したのが口座に連携されて増えているように見えるためです。もう一つは、投資信託をここ3ヶ月で+40万円ほど増やしたことです。

これは本当に副業のおかけげです。副業の収入がなければ余裕資産としてここに投下することもできなかったと思います。

そして、実は先月と今月は携帯の買い換えや調理器具を集めたりなどでだいぶお金を使ってしまいました。そしてリアルに余裕資金がなくなってしまい、副業が無くなったらどうなってしまうんだと肝を冷やしています。

これからの戦略

まずは副業は安定的に稼ぐのがだいぶ難しいので、自分の生活費を副業を含まずに支えられる基準にすることを第一に考えたいと思います。

生活費の予算達成ができたら、余裕資金も生まれていくので投資や貯蓄も潤沢になるはずです。

そしてこれから歯科矯正などで定期的にお金がかかってしまう予定なので、ある程度の現金の預金を貯蓄し、使わないでいるという状況を作って行けたらと思います。今までは、投資信託に入れたら引き出しにくくなり拘束力があったのですが、貯蓄はそうはいきません。すぐに引き出せてしまう誘惑を乗り切って、少ないお金で暮らせる生活力を身につけていけたらと思います。

結局質素倹約が一番大切に思います。基本を忘れずにやってくぞ!