気持ちがごちゃごちゃしています、今。少し頭の中を整理してみました。
気持ちがごちゃごちゃする理由

恋人や夫婦で仕事を一緒にすることが負担になることってありませんか?
私は、元旦那も仕事が近しく、仕事を手伝ったりしていたことがありました。最初は申し訳なさそうにしていたのが、だんだん当たり前になって、いつの間にか私が仕事をしている間に寝る始末…。なのに意見を言うと急に怒られたりして、それ以降一緒に仕事をすることがある意味恐怖症になりました。
だけど、今の彼にとっても、私は格好の仕事仲間になりえる存在です。むしろ私がいないと仕事が成り立たなくなってきつつあるようにも思えます。
付き合う前は頻繁に連絡をしてくれたのも、今は仕事の話が多いです。そんな状況に危機感を抱いているのは私だけのようで、彼はあまり自覚がないみたいです。
二人がよく話すようになったのは仕事がきっかけで、最初彼は私のことを仕事仲間としか思っていなかったからこそ、私としてはモヤモヤが募ります。こんなふうに自分が嫌な気持ちで満たされてしまうなら、仕事仲間としてもう一度やり直した方がいいんじゃないか…そう思うこともしばしばです。
そしてたまに仕事でイラついた時に独り言で暴言を言う彼を見て、ちょっと心配になります。本当に付き合ってよかったのかな、このままで未来大丈夫なのかな、と。
別の可能性を探ってみる

彼と話し合ってみるのは最低限やるとしてみても、自分のことをしっかり考えていきたいと思います。未来のことも考えないわけではない年齢だし、何より自分が今一緒にいて幸せなのか、相手を本当に心から大事に思えているか、そういうことをちゃんと引いた目で見てみることが必要だと思うんです。
前みたいに失敗したくないし、できれば幸せな毎日を築いていきたいので、やっぱり引いて考えてみるのもありかと思います。
仕事の関係に戻るとか、距離をあけて付き合ってみてなんとも思わなくなるような関係になってしまうなら付き合うのをやめるとか。
せっかく離婚後に希望を持って付き合ったのに、こんなことを考えてしまうのは本当に切ないけれど、自分の人生を支えて充実させていくには大事なことかもしれません。
誰かを変えるのは難しいけれど

自分の思い通りに相手が動いて欲しいとか、そういう気持ちはないつもりではいます。
ただ、打算的な付き合いになっていないか、このままで幸せに過ごすことができるのかということに不安はずっとあります。
気持ちを隠して損得で付き合うようなことはもうしたくないし、できるなら一緒にいることが楽で、さらに楽しければいいと思うから。
「そんな風になるならいっそやめてしまえば?」と開き直ってしまいそうな自分もいますが、そうやって人間関係に向き合わずにいるとずっと孤独な人生が待っているし、自分の成長も相手のためにもならないと思うので、少し落ち着いて見たいです。
人を変えることはできないけれど、関係性なら少しずつ変えられるかもしれない。付き合うと言う形に固執しなくてもいいわけだし。大事なのは中身で、形じゃないから。