ついに6月がやってきました。6月が過ぎれば、半年が過ぎ去ったことになります。さあ、これからどうする?!
やり残していることの多さよ

年末年始ごろの2021年にやりたいことを振り返ってみると…
- 簿記2級の取得
- FP2級の取得
- ハングル検定3級の取得
語学学校への入学- 陶芸を始める
- 国内旅行に行く(奈良・宮崎・新潟)
- 資産500万円到達(貯蓄&投資)
畑を借りて始める- 投資グループへの参加
オンラインコミュニティに参加する
この半年でトライできたことは斜線を引いてますが、全体で3/7しかできてない!半年過ぎようとしているのにやばいです。なんとか半分は達成したいところ。
特に簿記とFPは意地でも取りたいです!何にも勉強できてなくてダメダメですね。簿記に関しては受けられる頻度が多くなったのでぜひ気軽にトライしたいところ…。(体が動かない現状)
旅行は現状の日本の状態だと、なかなか難しいところではあるので一旦保留。陶芸もちょっとまだ良いかな〜という感じで、資産500万円はかなり厳しいかも?(でも年金を含めは既に達成していることになるっちゃなる)。投資グループへの参加も元手のお金がないと難しいわけで…
とゴタクを並べていると、今やるべきことはやはり勉強系だなと!
集中できるときにパパッとやりましょう!

仕事量的にも、プライベートの忙しさ的にも今が一番自分のことを頑張れるときかなと思っています。
去年とは違って、一人で黙々とやるというよりは色んな人と関わりながら自分のやりたいことを実現できるチャンスなのです。
一人の時は、好きなことを好きな時間にやれて当たり前。だけど、人生ってそういう時ばかりではありません。そんな時、周りことをうまく調整しつつ、自分のことも充実させられる工夫をみつけられたらと、本当に思います。そういうことができる人は、切り替えも早く、人生を存分に楽しめているような気がします。
いろんなことが目の前に迫ってきているからと、自分のことをなあなあにして、他のことに責任転嫁してしまうような人生にはしたくない。なので、今こそ思う存分やって、そういったバランス感覚を養う時です!
今年そもそも私がやりたかったことは「お金の知識を身につけて形にすること」「生活の基盤を安定させること(お金・生活)」「人生を楽しめる余白や趣味を持つこと(陶芸や畑など)」。お金の知識だけ何も手をつけれていないのでやります!