さて、昨日から会社にまた出社し始めました。仕事を効率的に行いつつ、自分の好きなことにチャレンジするにはどうしたらいいのか、ちょっと頭を捻って考えてみます。
通勤時間の有効活用

オフィス勤務はおよそ1年ぶりくらいになるでしょうか。今まで朝の通勤時間がなかったので、勤務開始時間の1時間前にぼんやり起きて支度するといった具合でした。
ですが、今度はそれに通勤時間が加わってきます。私はローカルに住んでいるので、幸い駅が終着駅でもあり、出勤する際には席に座ることができます。この有効な時間を何もせずにスマホダラダラで終わらせるのは本当にもったいない。
ということで、通勤の時間を積読していた本を読破するための時間として使うことにします。ちょうど、一日家にいると読書の習慣がなかなか持てず困っていたところでした。
追われ仕事をなくすためには

出社の時間は決まっていないのですが、昼近くに出勤してしまうと、仕事が全然捗らず、仕事に追われる感じがしてしまうことに気づきました。
やっぱりやらなければならないルーティンワークなどは、朝の時間に一気に終わらせておくのが理想です。朝なるべく早く出社し(今までと同じくらいの出社時間に)、朝ごはんやコーヒーを食べながらでもいいので、仕事を片付ける時間を作りたいです。
午前中にやるべき仕事を片付けて、午後はじっくり取り組む仕事に着手する、そんなスタイルが理想的です。
残り時間は、未来と自分への投資に使う

今の本業がすごくホワイト企業なので、納期に無理はないので残業ということにはほとんどありません。むしろ余裕が少しあるくらいです。
そんな時には、自分の未来のための自己投資をしたいと思っています。例えば技術や資格の取得に向けて勉強する時間を作るということです。
今までの家での仕事だと、どうしても途中で家事が気になったり休憩を入れてしまいがちでしたが、オフィスに行くという強制力を生かして、自分の仕事を効率化して、スキルアップやチャレンジができるように頑張っていきたいです。
お金を稼ぐという感覚も大事ですが、それ以上に自分が夢中になれることを見つけて生かしていきたい。そんな時間にできたらです。