お金

物件が決まった…!よかった

ずっと悩んでいた引越し先が決まりました!ひとまずよかった。

住む場所は大事なので自己投資と思って

決まった先は、新築・角部屋・2階・木造じゃないところです。

どの条件も、今まで選ばなかったような好条件なのでもちろん高く着きます。今までの家賃相場の1.5倍です。

3ヶ月ぐらい探していた中で、一番好条件だけど、一番高い。でもいいのです。

今まで賃貸で借りていたところは、木造で6万くらい、築年数は10年以上とかのところでした。木造だから騒音が気になるのもしかたないし、築年数も経っているのでアレルギーでくしゃみが止まらなかったりすることが多くありました。

お金がなかったので、それでも贅沢な方だと思って我慢していました。ですが、よく考えてみれば、今はフルリモートで働く時代。毎日いる環境が不満だらけだと、ストレスが溜まって仕事の効率も下がります。ここは自己投資と思って、高くても条件の良いところに決めました。

家賃以外の固定費を見直せば、家計は守れるはず

家賃が高くなる分、今までの固定費で何か削れないか考えたところ、以下3つが改善できそうでした。

  1. 電気代:8,000円 → 2,500円くらいにできそう
  2. ガス代:8,000円 → 2,500円くらいにできそう
  3. 通信代:15,000円 → 2,000円くらいにできそう

31,000円くらいかかっていた費用を7,000円くらいにできそう?なんてこった。こんなに無駄をしていたなんて…。

もしかしたらいらない雑費が他にもあるかもしれませんが、毎月の固定費は放っておくと高くなりがちなので、定期的に見直しておきたいものですね。

ちなみに私は保険には加入していないので、保険料は削減できています。(日本は社会保障が手厚いので、損保系を除くとほとんどの場合は、保険加入はしなくて良いと思われます)

好きなものにお金をかけられるように

考えてみれば、お金の使い方ってその人の性格が表れますよね。

私の場合は、自分の生活に無頓着で、いらない費用にこんなにも支払っていたのかと驚きました。自分を大事にするならば、お金の管理をしっかりすると同時に、どんな生活をしてどんな環境で生きていきたいか具体的に考えるのが良いと思いました。

私は仕事しやすく、生きやすく、新しいことにチャレンジしてワクワクできるような毎日を過ごせるような環境を作っていきたい。そのために、必要な費用に絞って無駄を省き、大事なものや好きなものにお金をかけられるように整えて行こう。

行きやすい生活のために、自分の思考を具体化しつつ、地道に環境を作ってやっていこう。