絶賛引越し先を検討中なのですが、今って本当に住む環境が大切になってきているなと改めて思います。
オフィスは不要説

コロナの後押しもあって、最近都心のオフィスが買い叩かれています。オンライン化が進んでいる中、ほぼオフィスに行くメリットがないからです。
私もフルリモートで勤務中なのですが、全てオンラインでMTGをするために、会話の音量などが気になります。木造のアパートだと生活音が筒抜けで、申し訳なさもあるし、逆に他の住民の方の生活音がMTG中に聞こえてしまって気を遣うこともあります。
会社に行くための時間が省けたり、大事な内容だけを話して効率化できたりするのはとても良いこととは思いつつ、そうなると今度自分の住環境がとても大事に思えてきます。
毎日過ごす場所がとても大切

リラックスする場所も家だし、仕事をする場所も家だとすると、そのメリハリをつけられるような感じにしたいですよね。オフィス用の家具も欲しくなるし、防音性の高い家に住みたい。そう思うととてつもなく理想が高くなって、家賃も高くなっていきます(笑)
オフィスをなくす代わりに、社員に住宅補助費用を支給してくれためちゃくちゃ嬉しいのですがね…それはまだ今は難しそうですね。
毎日仕事に行っていた時には、家は帰って寝てリラックスする場所だけだったので、あまり気にしていなかったことがどんどん気になるようになってきます。こうなるともはや、家を探すスキルが重要です。
気持ちよく毎日生きるために

とはいえ、家で仕事ができるし、好きな時間や場所で仕事ができるというのは、世の中としてはいい流れに違いありません。
問題は、そういった世の中の変化にどうやって自分が適応できるかですね。私としては、今までより住宅にかける投資を増やしてもいいのかなと思っています。毎日過ごす場所ですし、気持ちよく過ごせないと仕事のパフォーマンスも発揮できないですから。
いつもより時間と根気が必要になりそうですが、今回は後悔しない家選びを頑張っていこうと思います。