勉強

チャレンジし続けないと見えてこないもの

TOPIKの勉強を初めて1週間目です。教科書を買って確実に身についてはいるものの、これでいいのかな?と不安になる瞬間があります。

語学学習の難しさ

ハングルが違和感なく読めるようになってきてはいるし、意味も理解しているけど、発音はこれでいいんだっけ?言い回しはこれで正しいんだっけ?みたいな一抹の不安がかすめることがあります。

試験勉強としては、教科書をこなしていくので十分なのですが、その先の目標で「韓国旅行を気軽に行けるようになりたい」「韓国人の友達が欲しい」などの場合には、今の勉強の仕方だと不安になるのです。

そこでふと、昨日韓国人の語学講座をYouTubeでやっている方に課金をすることにしました。1ヶ月500円ほどで、いい学習コンテンツを配信してくださっている方なんです。

中国語の対面クラスは1ヶ月15,000円。もちろん内容が違うので比べられないですが、かなりコスパが良いと思っています。

ちょっと前までは記号を読むので精一杯だった

よく考えてみると、韓国語の勉強をひっそり始めた1年前くらいは、ハングルが記号にしか見えなくてずっと読み解くのに必死でした。

ですが今はハングル自体の発音には慣れて、言葉の意味や文法に関心が移行していて、さらに会話としておかしくないかまで気にできるようになっています。

本当にスローペースですが、確実に進歩しているんだなと思います。

疑問や不安が生まれるって悪いことばかりじゃないと思います。勉強を始めていなかったなら感じることのないものでしたから。こういう疑問や不安を何度も繰り返して、理解が深まっていくんだなと実感した出来事でした。

今年はできるだけチャレンジを

考えてみれば、借金もなくて、体も元気で、結婚も子供もしていない、一人の時間を自由にコントロールできる時間は今がその時なのです。

今年はやれるだけ挑戦をしてみようと思っています。語学もそうですが、プログラミングや運動なども、今までやりたくてもできなかったことにどんどんトライしていけたらと思うのです。

資産500万円を目指してはいるものの、あまりそれに縛られることなく、自分のやりたいことを思い切りやれるときにやる。そんなふうにして、今まで見えなかった景色を見に行く1年にしたい。

もうすぐ1月も終わって1/12が過ぎようとしています。さあ、今からどんどん行動していこう!