昨日「時間を有効に使うために早起きする!」的なマイルールを作ったんですが、早速破りました…。
生活習慣を変えることの難しさよ

昨日の記事を書いていた時点では、「明日の朝は早起きして起き抜けのコーヒーを優雅に飲んでいるはず」と、願ってやまなかったんです。ですが…
現実は、11時に布団に入ったものの、寝たのは1時。起きたのは8時半でした…。
当たり前ですが、仕事を早く始められもせず、ワタワタと支度しては、焦って仕事に臨んでいます。こんなはずじゃなかったよ…。
朝時間がすごく重要だと言われる理由が尽く理解できます。1日のスタートが気持ちよくないと、いい気持ちで仕事に打ち込めないし、宿題を背負った気持ちになります。
あと心の余裕がないので、自分の好きなことを楽しむ時間が減っちゃうんですよね。
どうしたら早寝早起きできるのか?

昨日11時に布団に入るまではよかったんです。問題はその後かなと。
布団に入ったあと2時間くらいスマホで調べ物をしたり、ネットサーフィンしてるんですよね。そして、その内容を覚えているかというと8割くらい覚えていない…。
我ながら無駄な時間を過ごしてしまったなと思います。
今日こそは挽回するために、10時に布団に入って11時までには寝るをやってみます!体内時計は大体8時間なので7時に起きられるはず…!
あと、朝は寒くて布団から出るのが嫌になってしまうので、エアコンのリモコンを布団のそばに置いておくことにしました。部屋があったまったら起きられるだろう作戦です!
明日こそは優雅な私をお届けします

年の初めの1週間がとても大切に思います。ここでいかに自分のペースを作っていけるか。グダグダグズグズで終わってしまったら、この先もなあなあな自分になってしまいそうで怖い!
今年こそは、新しい自分で輝ける1年にしたいので、自分で自分の尻を叩いて頑張っていきたい!
明日こそは、9時まで事務作業を終えて、仕事を始めている優雅な私をお届けします。