社会人になって10年以上がすぎました。でも懐はいつもマイナスでした。いつマイナスの状態が悪化したり、周りにバレるかハラハラし続けていた日々。ようやく最近ゼロに戻れた気がしました。
マイナスからゼロへの転身

マイナスの日々はどんなことだったかと言うと、こんな日々でした。
- いつ借金がバレるかビクビクする日々(家族・同僚・恋人など)
- 明日のご飯さえ現金で買えない日々(クレカの利用料がどんどん増える)
- 借金を返すために借金を重ねる日々
- 働いても働いてもまだマイナスが続く精神的な地獄
- 買い物が全然楽しくない
- 働くことに楽しさを見いだせない(会社の人間関係が悪いともっと地獄)
借金は7月に完済できましたが、それでもマイナスな感じは続いていました。
なぜかと言うと、会社の補助の出る場所に住んでいたし、会社の人間関係は最悪で、それでも生活費のために働かないといけないから我慢して働いていました。
でも転職をして、副業も始めて、好きな場所に引っ越して住んで、好きな時間に働く生活を手に入れ、生活費もカツカツではなくなった今、ゼロに戻れた気がしたんです。(むしろプラスかな)
(副業のうち1つは期限付きで、ちょっと人間関係があまり良くない人と働いているのでまだ少しマイナスが続いているのですが、あと数ヶ月で終わる予定なので、歯科矯正代を稼ぐためと割り切って頑張ります!)
よく「金の切れ目が縁の切れ目」という言葉を聞きますが、本当にその通りの経験をしました。よくない人間関係で生きていた時のお金はもろともなくなって、むしろマイナスな方向に使われていく一方、自分に素直に無理ない人間関係を築いているときは、自分のためや大切な人のためにお金を使えるようになったと思います。
ゼロからプラスを目指して

これから、ゼロからプラスに向けて頑張っていきたいと思っていますが、その時どんなことを心がけておいたら後悔しないのか、考えてみました。
一番大切なのは「自分の器の大きさを知る、足るを知る」ということかなと思います。
自分の生活にあった出費と、自分の許容量にあった仕事。それと自分が嬉しいと思える範囲の人付き合いを。
過剰すぎたり少なすぎると、一番困るのは自分です。つい無理をして借金を抱え、返すのがとても大変だった経験から、自分の抱えられる範囲で物事を動かしていかないと辛くなるということを身をもって知りました。
何かを始めるのも辞めるのも、よく自分と相談し、やれる範囲で行動するを続けて行けたらと思います。
やっぱりプラスにしたくても無理矢理はやらない。常に自分と相談ですね。