先日、30代の知人の資産が3000万以上あることが発覚!羨ましい!と同時に、自分には実現可能なのか気になりました。
5%の運用益であと5年運用した場合

安定の「楽天 積立かんたんシュミレーション」で計算してみました!
もうすぐ資産が100万円になるので、2900万円で計算した場合です。そう、毎月の積み立て費用は…
ひえ〜…。
これに毎月の生活費12万円を足すと、54.5万円くらいは月に稼がないといけないことになります。副業を頑張れば問題ないけれど、どちらにせよ馬車馬のように働かねば難しそうです!(自信ない…)
こういう計算をするとき必ず、「20代の時にちゃんと貯蓄しておけばよかった」とか「早く副業を始めておけばよかった」と思います(とほほ)。
しかし悩んでいても仕方ない。無理ない範囲でやれるだけやってみます。そして労働力を増やすのは体にも負担になるので、できるだけ投資の利益を増やせるように勉強頑張ります。(理論上は5%の運用益を10%にしたら積立額は半額で行ける!)
それにしても30代3000万ってすごい

ブロガーさんにもいますが、30代で3000万円達成って本当にすごいですよね。夫婦でも結構難しそうに思います。
じゃあ3000万円ってどれくらいの価値があるか考えると、必須生活費12万円/月が20.8年分ということになります。つまり40歳から60歳までの20年間、慎ましく生活すれば働かずに大丈夫ということに!(実際はもっとお金かかると思うので現実的ではないですが)
40歳で完全なリタイアは難しいとしても、たまにアルバイトしながら生きていくくらいなら生存戦略として成り立ちます。
人生って本当に何が起きるか分からないので、もしまた結婚したり子供ができれば有無を言わずに働かなきゃいけないですが、一人で生きていく分には「30代で資産3000万」はだいぶ安心感があります。
私の目標としては目先の2年で資産1000万を目指し、その先3年で資産2500万を目指すつもりです。そう、つまり年間で500万円の資産増を順調にしていくイメージ(笑)
収入はなかなか増えないけど、支出を減らせば資産は増えるので、まずはそこはきっちり習慣化させていきたいです。