自分ができることを最大限に生かしてお金を稼げたら、と思いますが、それほどのスキルが自分にあるのか不安になったりする時もあります。
背伸びをしなかった時期に私はどうなったか

今考えれば、前の会社にいた時、私はいつも満たされない感じに包まれていました。
お給料は少ないけど、競争が激しい環境じゃないし、会社の福利厚生もきちんとしていて、何より仕事に無理がない(この会社の前の会社はブラック労働だったからそこが大事だった)。労働時間も決まっている。
けどやっぱりつまらなかったです。いちばんの理由は、近い人間関係の構築がうまくいかなかったことがありますが、それ以外でも途中から本当に「やることがない」状態でした。
そしていつも頭の中には「すごく楽な仕事だけれど、私はこのままでいいのかな…」という不安が常につきまとっていました。
今の環境ではどうか

12月から仕事の環境がガラリと変わりました。本業の仕事と、副業が2つ同時にスタート。なぜ一気に副業を2つも始めたかというと、本業が裁量労働制で時間の縛りがなかったからです。実際に働いている同僚の人も、自分で会社を持っていたりする方もいて、いろんなワークスタイルが許されている環境。「私もできれば将来自分一人で稼げるようになりたい!」という思いで、副業として自分一人で企業と向き合う仕事にシフトしました。
もちろん毎日やることだらけです。あれやこれやと考えることも多くなりました。でも不思議と「これでいいのか」「つまらないな」と思う時間は減っていきました。
「やることがとにかくあるから、やってみよう!」そんな心持ちで前向きに仕事ができています。
自分一人だと誰も助けてくれないからこそ、わからない情報は自分から取りに行って確かめる必要があります。それが今、自分にとってはかなりいい影響を与えてくれています。
私が売れるものは何か?

「私が一つのお店だとしたら、売れるものはなんだろう?」そんなことを最近よく考えます。
会社からリストラされるのが当たり前になるような時代。そんな時はやっぱり自分一人で稼ぐ力を持っておきたいなと思います。
そして、そのほうが私らしく楽しく生きていけるのではないか?と思うようにもなりました。それはブログの収益や副業を始めたことで、「もしかしたら一人でもできるかも?」という希望が生まれたからでもあります。
去年や11月までには見えなかった景色。忙しくはなりましたが、チャレンジしてみてよかったなと思います。適宜少しずつ背伸びしていきたいです。