お金

大金持ちにはなれなくても、小金持ちにはなれるかも。

日々働いても働いてもお金がないですが、借金があったあの時期からだいぶマシになってきたと思います。それでも将来のお金についての心配はつきません。

大金持ちとは、収入・支出・投資のどれかがバグっている人

大金持ちって、考えてみれば尋常じゃないお金を持っている人のことを言います。なので、何かしらの経済活動のリターンや財産贈与などを受けていたり、収入に対して支出が異常に少なかったり、投資でのリターンが激しく多いとかではないと、そもそもなれません。

サラリーマンではどだい無理な世界です。

だけど、お金持ち=幸せとは限らない世界です。お金を持っていれば、カモにしようと狙われたり、人から騙されたり、維持できずに破産したり…。いろんな話を聞きますよね。大きなお金を扱うには、それなりの器も必要になります。

私はもちろんそんな器ではありません。

小金持ちにならなれる!と実感した

じゃあ、私は一生貧乏のまま働き続けるのか…というとそうではなさそうです。そう、大金持ちにはなれなくても、小金持ちにならなれそうと気づいたんです。

小金持ちの定義はそれぞれあると思いますが、この場合は「準金融資産を5000万〜1億円を持っている人」とします。

ではなぜ小金持ちになれると思ったのか?それは、こちらの動画を見て、私の現状が小金持ちになれそうな条件を兼ね備えていたからです。

小金持ちになるための条件
  1. 収入-支出+資産×利回り=資産の増加額がマイナスにならない
  2. 収入が平均【年収400万/手取り320万】より高い
  3. 支出が平均【20万〜22万/月】より低い
  4. 投資利回りが平均より高い

これが条件だとすると、私の今はこうです。

私の場合
  1. 収入【38万/月】-支出【14万/月】+資産【84万】×利回り【優良index投資5%】=資産の増加額がマイナスにならない
  2. 収入が平均より高い【年収600万/手取り480万】
  3. 支出が平均より低い【14万/月】
  4. 投資利回りが平均より高い【優良index投資5%】

借金まみれの去年からずいぶん変わりました。

去年は、収入25万/月くらい(平均より少し高いくらい)で、支出は23万(平均よりちょっと高い)、資産もなく投資もしていなかったです。

今日は、「この1年くらいでお金について勉強してだいぶ変わったな〜」と改めて実感できた日でした。

でもまだまだここがスタートですから、これを継続できるか否かが重要ですよね!これから副業もして収入が増えて、いい気になって支出が増えたり、危ない投資に手を出さないよう気を引き締めていきたいです。

小金持ちの方が幸せなのでは

私のライフスタイルの理想は、郊外のプチ田舎で、自然と触れ合いながらたまに都市に行って刺激を受けつつ、自分の好きな仕事や仲間と一緒に心穏やかに暮らすことです。

そういうライフスタイルを手に入れている人は、六本木や麻布にはいません。小金持ちは地方にたくさんいて、穏やかに暮らしている方が多いと思います。

いろんなしあわせの形があると思いますが、私はそういった小金持ちになることが自分にとっての幸せだと思います。実現できるかどうかは今の私次第。堅実に毎日生きていこうと思います。