お金

明日は給料日なんやで。11月は食費を15,000円でチャレンジ

はい、明日は待ちに待った給料日です!ですが、年明け1月の給料日まで節約しなくてはなりません。(詳しくはこちら

1ヶ月食費15,000円チャレンジ!

実はコロナになって在宅勤務するようになってから、一番減ったのは食費です。外食するのが怖いから、今もほとんど家で食事をしています。

前は月の食費が5〜6万ほどありました。

というのも、会社に通っていた頃は、毎日1,000円のランチと100円コーヒー2杯くらいを飲んでいたからです。それだけでも2.5万くらい毎月かかっていたということです。

それがなくなったことで、毎月2.5万円くらいの食費にすることができるようになったのですが、家にずっといると食材の使い切りやアレンジのコツを掴めるようになってきて、もっと節約できるのでは?!と思うようになりました。

なので、この危機的状況には食費の節約はぴったりです!

ではどのようにやっていくのが良いか?15,000円の内訳は以下の通りです。

1週間3,000円 x 5週間 = 15,000円

5週間もない月は残った費用を貯金します。1週間の始まりに食材を3,000円以下で買い出しして、その食材で1週間暮らします。

3,000円も一人暮らしだと結構いろいろ食材買えるのですよね〜。うまく無理なくやっていくぞ!

私の思う便利な食材BEST5

ちなみに、私がよく買う便利な食材はこちらです!

  1. 鶏むね肉(安い!タンパク質豊富)
  2. 豚ひき肉(いろんな食事に入れやすいし、冷凍もいける)
  3. 卵(困ったらそのままでも、混ぜても何にでも使える)
  4. キャベツ、白菜などの葉物(長持ちするのでとりあえず刻んでおく)
  5. キムチ(好きだしとにかく味が決まりやすい)

あとは豆腐とか納豆、乾燥わかめなどがあると栄養価も良くて最高ですね〜!

肉+野菜のスープを週末に作っておくと、本当にやる気ない時にそれだけ食べれば済むので最高です!

実は外食や贅沢費(コーヒーやパン、スイーツ)が結構高くて、食材はこまめに分けて使えば全然高くないのですよね。手間をかけるのを面倒と思ってやっていないだけなんだ!ということに気づきました(社会人10年にもなって今更…笑)

さて、食費15,000円で生活できたかどうかは11月末に報告できればと思います!お楽しみに⭐︎