のほほん

こんな嵐の日には…祈るように断捨離

雨の日が続いていますね。私は通院で午前中ずっと外を歩き回っていました。おかげで、お昼を食べたらぐったり。一休みして、さあ今日は家で何をしよう…。

雨の日こそ、断捨離の時

まずは本の整理から。

昨日の日記で書いた通り、お金が足りないので、少しでも足しになるものを売ろうと、今ある本を色々と物色。

あれだけ売ったからもうないだろうと思いきや、全然ありました(苦笑)本当に書き込むように使っている本だけを残して、あとは売りました。

そうすると30冊くらい売ることになって、手元に残ったのは語学のテキストとFPや簿記、不動産のテキストだけ。本当に実用書しか残りませんでした。

それでいいんです。最近語学のテキストでさえKindleに移行しています。いずれ書籍は0にして全部電子化したいと思っています。

それにしても、この1〜2年で200冊くらいの本を売っていることになります。どれだけ本を所有していたのか、ゾッとします。書籍って重いわりに場所を取るし、時々しか読まないのでお部屋的にはあまり嬉しくないですね。

もっといろんなものがデジタル移行して、すっきり暮らせると気持ちいいな〜と思います。

売るもの以外の断捨離も

書籍の断捨離で勢いがついたところで、他のものも断捨離したくなり、雑貨が入っているケースを覗いてみました。

使わなくなったネイルやコスメ、期限の切れた薬などを発見。こういうものをずっと持っているとなんとなく運気が下がりそう(笑)

あとは謎の書類をストックしていたりするので、今必要ないものは全て捨てました。カードも使わないものは断捨離です。

今いらないものはどんどん捨てていくと、最後なんだかとてもスッキリしました。まるで自分の体の垢を落としたかのような気持ち…。

「こうやっていらないものをずっと身にまとっていたんだ。これからはもっと気軽でいよう。」そう思えた日でした。

嵐や雨の日の断捨離は、とても集中力が高まる上にスッキリすることがわかりました。また定期的にやってみよう。捨てるものは、実はまだまだたくさんあるぞ(笑)