この1年で、私はだいぶ変化したと思います。
特に大きく変えられたことは、勉強をしてその知識を生かして転職活動をし、転職が決まったこと。そして、副業も同時にゲットできそうなことです。
来年からはお金の動きがだいぶ変わりそうです。そこで、浪費しないように少し高めの貯蓄目標を設定しようと思います。
2021年の貯蓄目標はずばり…

2021年12月31日時点で、資産500万円です!
今資産100万円以下なのに本当に大丈夫なのか!?という感じですが、目標は高くしておかないと、どんどん悪い方向に流れて行きそうなので、意識だけは高く持っておこうと思います。
目安としてはこんな感じに積み上げていければと思います。
<年月> | <積立金> | <資産合計> |
---|---|---|
2021年1月 | 33.8万 | 112万 |
2021年2月 | 34万 | 146万 |
2021年3月 | 34万 | 180万 |
2021年4月 | 34万 | 214万 |
2021年5月 | 34万 | 248万 |
2021年6月 | 34万 | 282万 |
2021年7月 | 34万 | 316万 |
2021年8月 | 34万 | 350万 |
2021年9月 | 34万 | 384万 |
2021年10月 | 34万 | 418万 |
2021年11月 | 34万 | 452万 |
2021年12月 | 34万 | 486万 |
全て3%で運用した場合 | x1.03 | 500.6万 |
(全て5%で運用した場合) | (x1.05) | (510.3万) |
2021年12月31日時点 | 420万 | 500.6万 |
そう、生活費以外は全て積立&投資で、毎月再投資しまくるのです。
一般的には「ある程度の生活費は現金で持っておきましょう」と言われていますが、私の場合、現金を持っている方がリスクです(あると使ってしまうので)。
なので、収入ー毎月の積立金=支出というルールを設けて、収入が入ったらまず積立金にスライドして投資してしまいます。残りの金額を月の支出としてやりくりするつもりです。
正直、借金をしまったのは、コツコツと節制することが難しい自分の性格が関係していると思います。私はコツコツ節制するより、大きな目標を持って短期間で頑張る方が燃えるし、自分に向いていると思うのです。
なので、借金を完済した1年と同様、2021年は資産をどうにか500万円にすることを目標に頑張ってみることにしました。
各月の内訳は?

とは言っても、そんなにうまくいくのか!?という感じなので、今のところの月の内訳を以下のようにシュミレーションして見ました。
<収入> | <支出> |
---|---|
本業 380,000円 | 家賃 60,000 |
副業 70,000円 | 光熱費 5,000 |
通信費 8,000 | |
食費 20,000 | |
カード決済 5,500 | |
習い事 11,500 | |
収入合計 450,000円 | 支出合計 110,000円 |
こうすると、収入ー収支=34万円になります!
実際には副業収入がもうちょっともらえそうな気がしていますので、その場合は月の日用品・医療・美容費・交際費に当てたいと思っています。(これは交渉次第。頑張ります!)
今頑張れることをやれるうちに

この週末、人の死と向き合う時間がありました。あんなに元気だった人がいきなり病気になって2週間ほどで亡くなってしまいました。
家族の方は、何かできることがあったはず…と悔まれていました。(十分手は尽くされていたのですが…)
人生ってどんなに準備していても、準備していなくても、あっという間に変わっていってしまいます。ただ一つ言えるのは、悔いを残すかどうかはどれだけ悔いを残さないよう今を一生懸命でいれたかどうかが関係していると思います。
私もなるべく悔いを残さないように、2021年は大きく高い目標を持って努力できたらと思います。
資産500万円の目標はその一つ。正直、投資をやって効果を感じれるのは500万〜1000万くらいないと感じれないと思っています。その土台を作る年として頑張ろうと思います。
来年はまだ見ぬ世界に出会えますよう…。