この頃、朝に肌寒さを感じるようになってきました。布団も毛布だけじゃそろそろ足りないかな…と思ってきた頃。
いよいよ、秋シーズン到来ですね。今年はどんなことをしよう
あまり遠出はできないけど…

読書の秋、食欲の秋…いろいろ言われる秋シーズン。こういう涼しくて気持ちいいシーズンが続くのって日本ならではですよね。
今年はコロナの影響で旅に出る事はできないので、身近で秋を楽しむ方法を考えてみようと思います。
あとは、私の資産状況からしても、年末まであまりお金が使えないので、お金をあまり使いすぎることなく楽しめる方法はないかな〜と思っています。
ファッションの秋
そろそろ肌寒くなって、長袖ファッションを楽しみたいところ。でも洋服を買うとお金がかかります。とはいえ、何も楽しめないのもちょっと寂しい…。
というわけで、洋服を断捨離して売り、買い取ってもらったお金で洋服を買うということにします。
ちょうど引っ越して洋服タンスが狭くなり、物の多さが目立っていたところでした。ものの少ないスッキリした生活が好きなので、これを機会に洋服をどんどん断捨離して、本当に欲しい服(主にアウターとかかな)を買うことにします。
食欲の秋
これは一番楽しめそう!秋の食べ物をふんだんに使って、毎日のご飯を楽しむ!
炊き込みご飯や芋類・きのこなど、秋の食べ物は好きなものがいっぱいです。自炊生活がメインなのも、このコロナ生活でかなり慣れてきたので、この秋は思う存分料理を楽しもうと思います。
あまり凝りすぎると食費がすごいことになりそうなので、あくまでも毎月の食費の予算の範囲内で(笑)
散歩の秋
この季節、私の家の周りは景色がガラリと変わります。山の近くに住んでいるので、紅葉がよく見れる季節です。さらにちょっと高い山もあって、登山も楽しめます。
お弁当や水筒を持って、休みの日に登山を楽しむのもいいですね!(ちょうどこの週末は連休!)近所の山だと、密になることも避けられるし、山の中は涼しくて気持ちいいのでとてもいいですね。
海の方に行って、夏とは違う景色を楽しむのもやってみたいな。あ、自転車に乗って散歩もとても良さそうです。
勉強の秋
読書の秋とはちょっと違いますが、この秋は勉強を頑張ります!
ハングル検定の受験が11月8日に予定されているので、それまで韓国語漬けです!新しい職場に転職したらどれだけ忙しくなるのか分からないので、今のうちにどっぷり勉強漬けになりたいと思います。
せっかく動きやすくて気持ちの良いシーズンだからこそ

夏も気持ちの良いシーズンですが、正直暑くてあまり行動できないと思っています。
私は花粉症がひどいので、春は過ごしずらく、秋こそ花粉も少なくとても過ごしやすくて好きなシーズンです。
コロナの状況下だからこそ、今の環境でできることを思い切りやり、楽しめたら良いなと思います。