お金

年収をあげるとしたら、転職が一番?

先日転職が決まり、年収の金額交渉を行いました。今回あっさり年収UPができたので、今までの自分を改めて振り返ってみました。

そもそも年収を上げる方法は?

そもそも年収を上げるとしたら、どんな方法があるでしょうか?

  1. 年功序列で歳をとれば年収UP
  2. 成果を出して、評価で年収UP
  3. 転職をして、年収UP

1の年功序列に関しては、もはや現在は希望が薄いです。どの企業も年功序列システムが崩壊してきていますし、実力評価が当たり前になりつつあります。

とはいえ、2の評価を上げるに関しても、会社の中の他の人と競り合って頑張っても、会社の中で評価を上げられる人が一部しかできないなどもあるでしょう。(特に最近は、経営状況も鑑みて、評価制度をゆるくしたり、評価をしない判断をする会社も増えてきそうです。)

3の転職に関しては、現在転職自体が難しくなりつつありますが、一気に年収をあげられるチャンスです。入社前の自己アピールやマッチング具合によって、大幅に年収を上げることが可能になると思います。

ちなみに私は、今回の転職で+42万の年収UPに成功しました!月3.5万多く給与がもらえる計算です。しかも、年俸制なので、業績悪化によってボーナスがなくなることを心配する必要もなくなりました!

私の過去の年収履歴

ちなみに私の年収がどのように変遷してきたかを振り返ってみます。

うろ覚えの部分もあるのですが、私の会社員1年目からの年収遍歴をおおよそ覚えている範囲で公開します。

社会人1年目 (手取)月収20万円/(額面)年収300万円  ※ボーナス制
社会人4年目 (手取)月収32万円/(額面)年収620万円  ※ボーナス制
社会人5年目 (手取)月収38万円/(額面)年収600万円  ※年棒制
社会人6年目 (手取)月収40万円/(額面)年収650万円  ※年棒制
社会人8年目 (手取)月収25.6万円/(額面)年収480万円 ※ボーナス制
社会人9年目 (手取)月収28.5万円/(額面)年収558万円 ※ボーナス制
社会人10年目 (手取)月収38万円/(額面)年収600万円 ※年棒制

一番年収が高いのは、年収650万円の時。この時はブラック企業で働いていました。この会社はスカウトされて入ったのですが、この年収をぶら下げられて、内情をよく知らずに入ったのです。結果、年収以上に体と心が摩耗し、支出もかなり多かったです。

転職ごとに年収を上げる交渉が下手くそすぎて、ブラック企業以外の転職はすべて年収が下がっていました。若かったし、会社からも安く試して買えるならと、割となめられていました…。

結果、一番良かったのは、新卒入社した大企業の4年目の年収620万円の時だと思います。この会社では企業年金も持ち株もあって、かなり資産運用にも前向きな会社でした。ハードな仕事もなかったし、メンタルヘルスをやられることもなかった。ボーナスも支払われない事はないし、むしろずっと業績が良くてよく特別ボーナスをもらっていました。

今考えるとかなり好条件だったんだなと思いつつ、転職してみないとわからないことがわかったので、後悔はしていません。

今回年収600万円に落ち着く形になりましたが、業界の中の平均年齢や給与からしても妥当な結果になったと思います。

転職してからは、あまり欲をかきすぎることなく、コツコツ積み上げて年収UPを頑張ろうと思います。年収600〜800万円くらいが自分の生活レベルには適任だと思っているので、無理して高給を目指すのではなく、自分のスキルと年収が見合うように調整しつつ、支出を抑えて貯蓄に励む、それがこれからの目標です。

年収を上げたいなら、転職を検討してみてもいいかも

年功序列が望めなかったり、会社の業績が不安で昇給や年収UPも望めない感じだったら、転職で年収を上げるのも良いと思います。

私は過去転職で年収UPできた実績があまりなく参考にはなりにくいのですが、きちんと年収UPするという目的を持って会社に自分をアピールすることができれば、転職で年収UPの望みは高いと思います。

ただし、年収だけのことを考えて転職先を選んでしまうと、私のブラック企業の時の経験のように、会社に入ってから奴隷のように扱われ、結局お金がたまらないという悪循環に陥ることもあるので、会社選びは年収以外の部分でもきちんとチェックしておくことをお勧めします。