こころ

一人暮らしが長いと、誰かと一緒にいる生活が想像できなくなる

離婚してから、誰かとお付き合いすることもなく、淡々と日々を過ごしてきました。なので、誰かといる生活が想像できなくなってきている今日この頃。

焦りというより、疑問

離婚を経験したので、早く結婚しなくてはという焦りは全然ありません。

むしろちゃんと人を見極めてから結婚を決めなくてはと思うようになりました。

最近はマッチングアプリも始め(早速放置気味なんですが…)、前向きに人と付き合っていくことを検討し始めました。

ですが最近、あまりに一人でいることの慣れすぎて誰かと一緒にいる生活ができるのか疑問に思ってきました(笑)

好きな時間に好きなことをできなかったり、裸でウロウロしたり、ご飯をテキトーに済ませたり、ゴロゴロしたり…。存分にひとり時間を満喫していた私が、その時間が減っていくことを想像すると逆に不安になるという現象が起きてきたのです(汗)

誰かと付き合わなくてはいけないわけではない

子供を産むならなるべく早く、というのはわかっていますし、それに関しては少し意識してしまいますが、無理矢理それに合わせるように頑張るのも何か違うな、と思っています。

同じように、自分の好きな生活スタイルを崩しても誰かと付き合いたいと思うまでの活力が出ません。

マッチングアプリに登録したからといって、誰かと付き合わなくてはいけないわけではないし、やはり日々の出会いの中で、ご縁があればというのが私らしくて良いのかな、と思っています。

30代になった今だからこそのお付き合いを

10代のように感情が先に走ってできた恋愛も、20代のように自分や家族などのまわりを意識して考え始めた恋愛や結婚も、今はもう一度する気はありません。

10代、20代の恋愛や結婚を経て、30代になった今だからこそ、できる人とのお付き合いがあると思います。

自分と相手の考えや生活スタイルを尊重しつつ、人間同士としてお付き合いできるような関係が自然とできると良いなと思っています。

そのためにも、恋愛に限らず、日々自分の周りにいる人にそんな気持ちで接して行けたらと思います。

今の自分を卑下することなんて全くない。むしろ経験があったからこそ、また新しい価値観で人と関わっていける楽しみがあります。徐々にそんな風に変わっていけたらいいな。