以前から進めていた転職活動。実は2020年3月からずっと行なっていました。
今の職場は、対外的にはかなりホワイト企業なのですが、職場の人間関係や自分のこれからのキャリアに希望が見出せず、ここ1年くらいずっと悩んでいました。
転職活動を開始して半年、やっと希望の職場に内定をいただけたので、今回内定をもらえた要因を振り返っておこうと思います。
今までなぜ内定をもらえなかったのか?

コロナで採用自体が見送りになる企業も多かったと思いますが、そういう外的要因は置いておいて、私自身の問題にフォーカスして振り返ってみます。
- 本当に興味のある会社以外を受けてしまった
- 会社の求める人材とマッチングしなかった
- リモートや年収などの条件だけを見て選んでいた
- 面接でネガティブな発言をしてしまった
よく考えると、全体的に本当に入りたい企業というよりも、条件や世間体で選んでいた節がありました。なので、本当に入りたいという動機が伝わりずらく、面接でもうまく自己アピールすることができませんでした。
入ってしまえばなんとかなるだろう…という風に思っていた節もあったので、選考で落ちてよかったと思います。無理にその会社に入社していたら、辛くなっていたと思います。
今回なぜ内定をもらえたのか?

では、今回なぜ内定をもらえたのかを振り返ってみます。
- 本当に興味のある分野の会社に絞ったこと
- 勉強していた簿記やFPの知識が活かせること
- そのサービスを元々利用していたこと
- ありのままの自分を伝えることが面接で活きた
条件で選ぶことをやめ、自分が興味のある分野の仕事にフォーカスを絞ったことによって、転職活動が大分捗りました。
また、今まで自分が勉強していた簿記やFPの知識が活かせるというところも、良い方向に働いたと思います。(勉強しておいて本当に良かった〜!)
また、受かることを目的にせず、ありのままで面接に挑めたことも精神的な負担にもならず良かったです。(とても雰囲気のいい会社だと知れたこともこちらのメリットとなりました!こちらの適性を判断しつつ、都度面接を多く取り付けてくださった会社に感謝です。)
転職までにやっておきたいこと

内定はいただきましたが、転職まで少し時間が空いているので、その間にやることはたくさんあります。
- 年収の金額交渉(できたら現在+30〜50万円目指したい!)
- 現在働いている企業に退職の旨を伝えて仕事の引き継ぎ調整
- 仕掛かりの仕事を完璧にやり抜く!(退職するからと手を抜かない)
- 簿記とFPの勉強をより強固に
- 語学の勉強(転職先の海外展開を見据えて)
今の仕事を辞めて後悔することはないと思っていますが、中途半端に辞めたりすると後味が悪くなると思うので、今できることを最大限やって、悔いなく次のステップに進めるようにしたいです。