さて、今月も少し早いですが家計簿を締めます。 残り4日間は出費0円になるよう過ごします!(自己暗示) [rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]
内訳
食費 | 45,068円 |
---|---|
通信費 | 8,384円 |
水道・光熱費 | 2,939円 |
住まい | 76,000円 |
医療費 | 2,840円 |
日用雑貨 | 3,856円 |
交通費 | 2,200円 |
合計 | 139,087円 |
なんと今月は予算オーバーしてしまいました!借金完済してちょっと気が緩んでいましたね…反省です。
予算と比べて…
予算と比べると-11,287円です。食費が予算の倍以上になってしまったのが、原因ですね。気持ちがゆるんで食材をポンポン買ったり、外食してしまいました…。 あとは新居の保証会社への初期費用1万円があったため、いつもより住まい費がいつもより多かったです。
現在の資産内訳
<資産> |
---|
普通預金 536円 |
定期預金 10,000円 |
iDeCo 637,502円 |
投資信託 10,618円 |
純金積立 9,861円 |
お財布の中身 6,410円 |
資産合計 674,927円 |
負債はないですが、引越しのために先月より資産が減っています。引越しが落ち着いたら、きちんと2020年12月末までに100万円の資産を積み上げられるように、頑張りたいところです。 ここからは節約が大切。地道にやっていこう。
来月は
引越しして初めての月になります。家電を買ったり、引越し費用の支払いがあったりと通常よりも費用がかさむ予定です。 また、今まで家計簿に予定外の出費やクレジットカードへの支払いをカウントしていませんでした(借金返済と区別するため)。ですが実際の費用をきちんと理解するために、来月からはすべてのお金の流れを記載するようにしたいと思います。