資格

半年先の韓国語学習の計画を立ててみた

先日も書いた通り、自分の好きな勉強を本格的にやってみることにしました。

韓国語は本当に勉強したいし、中国語も勉強したいけれど、どちらともふわっと始めると良いことがなさそう…ということで、まずは韓国語の勉強を計画的にすることにしました。

なぜ韓国語から?

まず1つ目の理由は、韓国に馴染みがあるから。同僚や友人、先輩・後輩に韓国の人がいたり韓国に馴染みのある人がいるし、韓国ドラマもよく見ているから。最近は韓国の方のYouTubeやラジオも見聴きしています。

だんだん発音かわいいな〜と思えたり、単語も覚えてきて意味がわかったりしていて楽しくなっています。

あとは、韓国語ってとても勉強しやすい言語なんです。

  1. ハングルは母音と子音の掛け合わせで合理的にできていて覚えやすい
  2. 文法の語順が日本語に似ていて覚えやすい
  3. 単語の7割が漢字語

こんな感じでチャレンジしやすそうだ!というのが魅力に思えました。

半年間の勉強方法

今から半年だと、来年2021年2月くらいまでを目標においています。

英語学習でもそうですが、最初から会話をやるより、最初は単語や文法をある程度覚えてから会話に入る方が楽しく理解しやすいと思います。

なのでこの半年は試験学習を頑張ります!最初から意気込んで韓国語教室とか入ると、意気消沈しそうだから自分のペースで独学でやっていきます。

目標は「ハングル検定3級」合格!

韓国語の試験には、「ハングル能力検定試験」と「TOPIK」がありますが、TOPIKは世界中で行われている試験で問題文も韓国語で書かれた難易度の高い試験になっています。(韓国語版のTOEICみたいなイメージ)対してハングル能力検定試験は日本の団体が主催しているもので、問題文は日本語で書かれているのでとっつきやすいです。

ただし、次のハングル能力検定の実施日は11月8日。…そう、3ヶ月もないのです!!大丈夫か?!ひとまず問題集1冊、過去問1冊を何回もやり込んでいこうと思っています。

もし落ちても残りの3ヶ月また同じものを勉強し続けるつもり。ちりつもを心得て、日々頑張るぞ〜!

試験受験の計画

ハングル能力検定試験だけだと本場の韓国語は身につかなそうなイメージがあるので、TOPIKも受験していきたいと思っています。

こんなイメージで極めていけたら。

ハングル検定3級→TOPIK中級(4級)→TOPIK高級(5級)→TOPIKII(6級)

最後まで極めるのにどれくらいかかるんだろう。長くだらっと続けるのは向いていないので、2年くらいで頑張れたらと思います。

また。TOPIK4級取れたら、会話の授業に入ってみても楽しいかな〜と思ったり。(韓国人の先生友達作りたい!)

無理なく楽しく続けられるのが一番なので、途中で変わるかもしれませんが、とにかく今日は決意表明。地道にやっていきます。