お金

たまには、浪費が必要なときもあると思う。

梅雨真っ只中で、最近久しく太陽を見れていないですね。なんだか心もモヤモヤ。気持ちが晴れず、ついいらないことを考えてしまったりします。

借金完済まであと6日。嬉しいはずなのに、気持ちが上がらない。そんな時は、ちょっとした未来の想像をして楽しみます。

自分の節約の限度を知っておくと楽になれる

借金完済を目指すようになってから、生活を切り詰めるようになりました。毎月家計簿をつけていますが、大体月の生活費の予算は13万円弱。残ったお金は全て借金返済に充てていました。

なので、贅沢は禁止。しばらく、以下のルールを設けるようにしていました。

  • 洋服はプチプラでしか買わないし、買っても2〜3か月に1回(シーズンごと)
  • 生活品は、なくなったら買う
  • インテリア・雑貨は、欲しいものが増えていくので基本買わない
  • 化粧品もほぼ基礎のものしか買わない
  • 髪の毛も、だらしなく見えなければ基本は伸ばす方針に
  • Netflix、YouTubePremium、マンガサービスなどの課金サービスは基本契約しない
  • お菓子は健康のためにも良くないので、買う習慣を断ち、月2回くらいのご褒美で買う

なんとかここまで続けてこれましたが、実はこの制限を設けたことで、それがたとえ食品や日用品の必要なものであっても、いつも買い物する度に罪悪感を感じるようになっていました。

そして「私の節約の限度はここまでだ」と思うようになりました。世の中には、もっと節約できている人もいると思いますし、私の節約なんてまだまだ甘いかもしれません。

ですが、あまりに切り詰めると精神的に負担が大きくなってしまうので、徐々に「欲しいものは欲しいから、お金を貯めたら買う」という気持ちに変更していくようになりました。

借金完済したら買いたいもの

今回梅雨のモヤモヤを乗り切るために、借金完済したら欲しいものを考えてみることに。

もちろん、お金を貯めてから買うつもりなので、完済日にすぐ買う!とかはしないです。でも欲しいもの・やりたいことをリスト化しておくと、モチベーションが上がりそうなのでやってみます。

欲しいもの・やりたいことリスト
  • バスタオルなどのタオル類を買い替えたい
  • 背もたれのある椅子を買いたい(スツールでのリモートワークが限界)
  • 髪を切りたい
  • 化粧品を買い替えたい
  • ランニングウェアをもう一着買いたい
  • 映画「Mother」を観に行きたい
  • おいしいご飯(外食)を食べたい

全然大それたことじゃないけど、これをやれたら嬉しいだろうな〜と思うと、仕事もなんとなく頑張らなくては!と気合い入りますね。

だらだら浪費はしない

良い浪費と悪い浪費を自分の中で決めるとすれば、良い浪費は「自分の体と心が喜ぶものや体験を買うこと」で、悪い浪費は「なんだか知らないけど買ってしまって後悔するものやこと」ではないでしょうか。

例えば、アイスを毎回買うのが癖になって惰性で買っているとか、友達に誘われた旅行にあまりいく気がないけど関係が悪くなるのが嫌で付き合いで行く、とか。そういったことは悪い浪費と思って、どんどん無くしていこうと思います。

逆に、それがあることで自分の気持ちが明るくなったり、新しい発見や経験に紐づくものの購入や旅行などはどんどん実現できたらいいなと思います。

必要ないものだから買っちゃいけないと決めつけず、自分の中で線引きしておけば、浪費も楽しくできるはず。早く借金完済して、そんな楽しい日々を送りたいです。