8月から毎月貯金をする予定ですが、目標の45歳まで5000万まで随分と差額があります。現金貯金だけだと、めちゃくちゃ頑張って労働しないと到底追いつきません。
早く5000万円を達成するためには、投資などのリスク資産を持って運用していく予定です。どのくらいの割合で毎月運用していくと良いのかを改めて計算してみました。
理想的なポートフォリオ

色々と理想的なポートフォリオを調べてみたのですが、こちらのサイトが自分にとっては参考になりました。
ポイントとしては以下3点が、自分が目指すスタイルと合致すると思ったからです。
-
- 短期的な変動リスクを避けるために現金を持っておく
-
- リスク資産の多くは安定運用型のヘッジファンドにする
- 日本円のインフレに備えて海外資産を持っておく

現金(30%) | |
国内リスク資産(40%) | 安定運用型のヘッジファンド(20%) |
国内不動産(10%) | |
株式(7%) | |
金(3%) | |
海外資産(30%) | ドル資産(20%) |
新興国資産(10%) |
基本的な部分は大いに参考にしつつ、この内容はちょっと自分には向かないかな、と思うものをカスタマイズしていきます。
自分ならこうする

まず、私はこれから日本での不動産業の参入はかなり厳しいと思うので、代わりにJ-REITに投資することにします。REITの投資はモノを選べば時期や相場に影響されないものもあると伺っており、逆境下の時に役立ってくれるかな、という目論見です。同じ理由で債権も買っておきたいので、J-RIETと債券を一緒にしておきます。
また、個別株の「株主優待」と「高配当株」にもチェレンジしてみたく、株式の割合を上げたいです。
とすると、こんな感じでしょうか。

現金(30%) | |
国内リスク資産(40%) | 安定運用型のヘッジファンド(20%) |
株式(10%) | |
J-REIT・債券(7%) | |
金(3%) | |
海外資産(30%) | ドル資産(20%) |
新興国資産(10%) |
このポートフォリオで5000万円達成までどれくらいかかる?

では、上記のポートフォリオで実践した時に、5000万円の資産をいつ達成できるか計算してみます。
- 月に貯蓄に回せる金額は18万円(年間216万円)
- ボーナスは年90万円
- 一度45歳の制限は忘れて、何年で5000万を達成できるか計算
こちらの金額を利回り3%で運用したとして考えます。すると、
年間306万円 × 利回り3% × 13年4ヶ月 = 5000万円
なんと10年ではたまりませんでした!ギリギリ45歳に達成できるか、ちょっと超えるか怪しいラインです…。
しかも、昨日書いた記事の通り、このセミリタイア用5000万円の他、自分年金2000万円を貯めるための投資もする予定。つまりお金が月3.5万円足りないです(笑)
笑い事じゃないけど、笑えます。この足りないお金3.5万円を賄うには、どう考えても副業収入を増やすしかないです。ちょっとがっかりでしたが、利回り3%でずっと続くとも限らないし、毎月の固定収入も増える可能性もあるし減る可能性もあります。
大事なのは現状把握して、方向転換をできるようにしておくことだと思いますので、副業で3.5万円を稼げるよう努力しつつ、実践&振り返りを頑張っていこうと思います。