のほほん

お金を無駄にせず生活向上!無印良品の上手な使い方。

無印良品ってシンプルなのにデザインが洗練されていて、いいですよね!どれを買っても部屋に馴染むし、満足度が低くなることってあまりないと思います。

ですが、お値段見ていますか?結構お高いです。今回は、私が思う無印良品の活用方法について語ってみようと思います。

無印良品で買うといいと思うもの

参照:https://stat.ameba.jp/user_images/20181117/21/yuukanmadam/e5/61/p/o0960100014304908744.png?caw=800

(1)家具・収納インテリア

部屋のインテリアにすごくこだわりがなければ、大きめのインテリアはシンプルに抑えられることができます。インテリアは部屋の大部分を占めることが多いので、無印良品で統一しておくと、シンプルで統一でき、ごちゃつきのない部屋にすることができます。

例えば、デスクやベッド、収納ボックス、と言ったものです。結構大きいものでお値段張るので、買うときは必ずもっと安いお店で同じようなデザインのものがないかどうかチェックしてから買いましょう!例えば、ラタンなどのボックスは、ニトリとか100円均一などでも同じようなもので安く売っている場合もあります。

ランプやミラーなどの小物インテリアも他のお店で安くてかわいいものが売っているので、全部無印で統一!とどんどん買ってしまうと費用がかさみます。楽天などのECショップも、合わせてのぞいてみるのもオススメです。

(2)布製品

無印のタオルや布団カバーなどは、シンプルで素材も肌ざわりがいいものなどが揃っています。年2回とか買い替えのシーズンを決めておくと、少し高くても費用を抑えることができます。布製品は安いものを買うと、洗濯するとゴワゴワになったりすることがあると思うので、その点クオリティの高い無印はオススメです!(こちらも部屋に対しての占有面積高めのものなので、こだわりがない人は、シンプルに統一できますね)

(3)基礎化粧品・アロマ

世の中の化粧品ってめちゃくちゃ高いです。化粧数で5000円以上とかざらにあります(笑)でも、無印なら1000円くらいで買えますし、肌タイプに合わせてバリエーションも豊かなので、自分にあった化粧水が買えます!私は、化粧水(しっとり・敏感肌用)を長年使っていますが、無印の化粧水が一番調子良いです。

同じく、アロマオイルなども良いです!そもそもアロマってどこで買えるの?という感じですし、不純物入ってないか心配になったりしますよね。無印のアロマオイルは安全で(とはいえ肌に直接すりこみはNGです)安心して買えます。アロマオイルのバリエーションが多いことや、ディフューザーなどもセットで買えるのが嬉しいですね。

無印良品でなくてもいいもの

(1)衣類・コスメ

衣類は、正直好みが分かれると思います。ナチュラル系の人だとしても、無印でトータルコーディネートって難しいし、かと言ってちょい足し要員として買うにしては値段が高いです。私は無印より、ユニクロやGUを見てからシンプルな洋服を買って、本当に欲しいものだけ無印で買うようにしています。

最近コスメも充実しているのですが、ちょっとわくっとしないというか、控えめになりがちです。事実、他のコスメの方が費用対効果が良いのかな、と思ったり。ただ、リップやメイク道具などの基礎系のものは良さそうです。

(2)食品類

無印のカレーとかコーヒー、おいしいですよね!!!つい買っちゃうんだけど、実は結構高いです!(泣)おいしいけど、普段買う癖をつけちゃうと高額出費の元になるので、私は基本的にはご褒美の時だけ買うようにしています。

そして、これら全部に言える事なのですが、買うときは必ず「無印良品週間」を狙って買うのがオススメです!もともと高いものは、安い時に買うのが買い物の鉄則!楽天のお買い物マラソン同様、時期を狙って買えるよう、普段から節約して買いたいものを良いタイミングで買えるようにしておきたいものです。