コロナになる前から、家にテレビがない私はずっとYouTubeで情報を仕入れていたのですが、コロナになってから働き方が在宅勤務になって、見る(聞く)YouTubeのチャンネルが変わりました。
チャンネル登録しているのは、大まかに「癒し系YouTube(vlog系)」「趣味系YouTube(占いとかコーデとか)」「ビジネス系YouTube」に分けられるのですが、今回はビジネス系YouTubeのご紹介です。
ビジネス系YouTubeは動画を見る必要がほぼないので、仕事中ラジオみたいに聞いてます。ズキュンと胸打たれる時もあれば、ほぼ聞いてない時もあります(笑)大事なのは、自分に必要な情報を取り入れる習慣を作ることだと思うので、自分的にはそれでOKです。
なんでビジネス系YouTube?意識高いのですか?

すみません、どっちかっていうと、元はかなり意識低い人間です。できたら働きたくないし、好きなことだけやっていきていきたいし、目立つのもそんなに好きじゃないです。あと成り上がりたいとかもないです(笑)。ではなぜビジネス系YouTubeを見るのかというと、1)暇つぶし、2)最新情報に触れて置くことで取り残されないようにしていたい、3)時間を無駄にしたと思いたくない という理由です。
ダメダメな自分だからこそ、最先端で活躍している人の話を聞いて置くことでカツを入れておきたい、というのがまずあります。あとは、結構YouTubeでダラ見してしまった後の罪悪感が強くて、暇つぶしの時間を無駄にしたくない(≒有益な情報に触れたい)→(ビジネス系なら自分にも為になることがありそう。)という考えに至りました。
とは言いつつ、もちろんビジネス系以外のチャンネルも癒しのために見ています。ですが、なるべく他の人の人生を見て時間を消費するより、自分の人生をなんとかせねばという思いもあるので(笑)、本当にお気に入りのYouTuberさんだけに絞っています。そちらは今度またご紹介しますね。
1. マコなり社長
マコなり社長のYouTube「マコなり社長」は、まず動画の作り込みが素晴らしいです。起承転結がはっきりしていて、話し方も工夫されていて、伝えたい内容がストレートに伝わってきます。動画の編集もきちんと作り込んであるので、理解しやすく流し聞きしててもすんなり入ってきます。
プログラミング教育のビジネスをされている経営者だからこその、人生論や仕事論、教育論などの為になるかつ斬新で新しい視点が持てるのでおすすめです。エンディングのアップテンポの音楽が流れると「いい話聞いた〜」という気持ちになり、なぜか無限に聞いちゃいます。(ご本人もそうなるように最後のエンディング曲は調整しているとおっしゃっていました。映画の最後の盛り上げ方と同じ原理だそうです。なるほど。)
2. 両学長 リベラルアーツ大学
両学長のYouTube「両学長 リベラルアーツ大学」は、私がまずお金の勉強始めなきゃ…となっていた時、一番最初に出会ったビジネス系YouTubeでした。ご自身の起業経験や、お金の価値観形成などを踏まえてわかりやすく解説してくれる内容に引き込まれ、一時期毎日ずっと流し聞きしていました。
リボ払いの借金の危なさや、保険のワナ、副業の始め方、投資の始め方などほぼお金の知識はこのチャンネルでベースを学んだと言っても過言ではありません。
実は私はYouTubeからではなく、「こびと株」さんのブログに両学長のYouTubeが貼ってあるのを見て、そこから聞き始めました。こびと株さんのブログには、簿記やFPといった資格がどれだけの価値があるか調べている最中に出会いました。両者に出会えたおかげで、今色んなチャレンジができているので、本当に感謝しかないです。この時代に、このタイミングで出会えて本当に良かったです。ありがとうございます。
3.マナブ
マナブさんのことは、YouTubeを見始める前から、manablogで存じていました。というのもブログをアドセンスでえ収益化するときのSEOのノウハウやwordpressのテンプレートを販売されていることで、ブロガー×エンジニア業界では元々有名な方だったからです。
マナブさんのブログ「manablog」はもちろん為になるのですが、YouTube「マナブ」で発信をしてくださるようになってから、読まずに流し聞きできるようになり、大変効率がUPしました。感謝です!
あと、ひきこもりやフリーランスでも全然稼げるようになる、というご自身のスタイルを体現されていることに、めちゃくちゃ勇気をもらい続けています。
4. Zeppy投資ちゃんねる
去年からコツコツ投資を始めているのですが、投資の勉強って難しくてなかなか進みません。図書館で借りた本も、結局読みきらないうちに返却するといった始末。そこでYouTubeで投資チャンネルを探していたところ、この「Zeppy投資ちゃんねる」に出会いました。
元々お笑い芸人だった井村さん率いるメンバーが、時に面白く、時に真面目に投資トークや実績報告などをされているので、勝手に友達みたいな感覚で見ています。それぞれのメンバーが得意とする分野が違うので、色んな投資スタイルがどのように変化していくのかを知ることもできて勉強になります。投資を始められていない方も、面白半分で見てみるのもおすすめです!
5. もふもふ不動産
もふさんのYouTube「もふもふ不動産」は、不動産をメインに資産運用をされている経歴をベースに、お金の勉強ができるチャンネルです。
お金の勉強はもちろんなのですが、時事ネタなどの配信も良くされているため、今世の中で起きている現象に対しての考察がとても勉強になります。もふさん自身もずっとサラリーマンを続けられてきた中で、副業で不動産経営をされていたのを伸ばして昨年会社を退職されたということもあり、サラリーマンとしては希望の星です。
ライブ配信などでギターを片手に歌を歌ったり、チャーミングな一面もあり、いつも楽しく聞いています。
実は今回ご紹介できなかったチャンネルもあるのですが、今のところリピートして聞いているビジネス系YouTubeは上記の5つになります。
在宅勤務で、もし聞き流しができる環境の方は、ぜひ一度聞き流しにトライしてみてくださいね。志が変わり、生きる目標がクリアになるかもしれませんよ。