お金

疲れないポイ活で、月5000円目指そう!

ポイントを貯めて支払いに利用する、ポイ活を行なっている方はいるでしょうか?初めてポイ活の存在を知ったのは大学生の頃。当時は気合いを入れて頑張ろうとしていましたが、三日坊主で終わりました。

今日は、30代になってまたポイ活を始めた私の「疲れないポイ活方法」をご紹介します。

ポイ活が続かないのはなぜ?

思えば大学生の頃はまだスマートフォンも普及したてで、インターネット=PCで見るというのがメインでした。ポイ活もPC画面の各サイトを開いてポチポチするもの。大学生時代はPCを毎日開く習慣はなかったので、気合いを入れてやるイメージがあり、やる気を起こすのに時間がかかりました。

また、当時は「頑張ってバイト並みに稼ぐ!」という意識で始めてしまったため、目標金額に到達できないダメージが大きくすぐに辞めてしまいました。これはスマートフォンで主流の今でも言えることだと思います。気合いを入れてポイ活をしようとすると、大量のページを見ないと稼げない現実を突きつけられ、やる気が失せてしまいます。

おすすめ。ゆるい目標のポイ活方法

そこで、無理なく続けられるポイ活はないものかと考え、ある一定の自分ルールを守れば辛くないということがわかりました。

1 ) 目標金額をきっちり決めない

私は、大体月の電気代・ガス代くらい稼げたらいい方だな、というのを目安にしています。電気代2500円、ガス代2500円くらいなので、合計5000円くらいポイントで稼げたらいい方だと思っています。

2 ) ポイントサイトと時間を決めておく

ポイントサイトっていっぱいあって、全部回ろうとすると日が暮れてしまいます。なので私はメインで利用するポイントサイトを2〜3つと決めています。

今メインで使っているのは以下です。

  • ワラウ
  • 楽天ポイントスクリーン
  • Finc(※コロナによりお休み中)

ワラウは画面のインターフェースがわかりやすいので、スムーズにクリアでき流のが気持ち良いので使っています。楽天ポイントスクリーンは、別サイトのポイントを最後全部楽天ポイントに交換しているので、楽天ポイントがそのまま貯まるのはお得!と思いやっています。

Fincは毎日歩いた歩数や食事記録がポイントになるのですが、コロナで出歩くことが少なくなったので最近は使っていません。

また、ポイントサイトを決めておいても無限にポイントを取りに行こうとすればできてしまうので、「お昼休みまでに終わらす」というマイルールを作っています。実質、朝起きてから仕事までの時間と、昼休みの時間しかやらないということですね。これをルーティンにしておくと、歯を磨きながらポイ活などもできて身体に染み付き、頑張ってやらなくてもできるようになります。

3 ) 放置してもポイントが貯まる仕組みを作っておく

ここが一番重要だと思うのですが、いかにポイ活に労力をかけなくするかを考え仕組みを作るのが大切だと思います。マイルなどもあるとは思うのですが、私は今のところ楽天ポイントが一番適しているかなと思います。

楽天のゴールドカードを保持すればポイントはいつも2倍になりますし、楽天サービスを連携すると、ランクが上がりポイントも貯まりやすくなります。私は楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天ビューティ、楽天でんきを利用し、日用品の買い物はすべて楽天市場で行なっています。おかげさまで、今はどんどん勝手にポイントが貯まっていっています。

ポイ活は頑張るものではなく、効率よくやるもの

お子さんがいて外で働きにくい、コロナ影響ですぐお金のもらえる副業に出会えないという方がポイ活を検討することは多いと思いますが、個人的にはポイ活は働く時給単価の良さを求めてはいけないと思っています。なぜなら、それを追求してしまうと、たくさん労働しなくては稼げないジャンルのものだからです。

ポイ活は月の生活費の一部をお助けするアイテムと思い、効率的にお手軽にやるのが良いかな、と思います。(もしポイ活でめちゃくちゃ稼いでいて、そんなことない!という方がいたらすみません)

これからも肩の力を抜いて、程よくポイ活を続けられるといいなと思います。