お金

カードの断捨離。今月もまた1枚解約しました

もしかしたら時代に逆行しているかもしれませんが、カードの枚数を少なくして最終的にはあるカード1枚にしようとしています。今月も1枚解約しました。

すべての原因は、カードを持ちすぎていたこと

借金が一番ひどい金額の時、私は自転車操業でした。複数のカードを持っていました。

  • 大学で作ったクレジットカード(VISA)
  • AMEXカード
  • JCBカード
  • LUMINEカード
  • EPOSカード
  • 楽天カード
  • ライフカード
  • 住信SBIネットカード
  • MIカード(伊勢丹)
  • ジャックスカード
  • Kyashカード
  • スルガ銀行カード

これら全て作ったカードです。もしかしたらまだあるかもしれません。とりあえず作れるもの全部作っていった感じです。

なぜそんなことをしなくてはいけなかったか…。各カードの支払い日が微妙にずれているので、少しずつリボ払いで使って、支払いする日までの時間稼ぎをしていました。さらに、キャッシング機能があるカードは、そちらでお金を借りて他のカードの支払いに当てていました。本当、毎日支払いのことを考えていて生きた心地がしなかった。地獄でした。

離婚して、「こんなことじゃいけない」と思い、カードの断捨離を始めました。まず始めたことは、使っている額が少ないカードから支払いを多めにして完済してカードを解約することです。それを続けて2年ほどかかりました。そしてついに、今月、LUMINEカードを解約し、残りは以下2枚のカードです。

  • EPOSカード
  • 楽天カード

EPOSカードのみまだ3ヶ月ほど支払いがあるため、3ヶ月後=借金全額完済日にEPOSカードにハサミを入れたいと思います。EPOSカードが一番依存していて、よく使っていたカードなので、持っていては危ないカードです。無駄に借用可能額を引き上げてくれるし、利率はめちゃ高いので、つい困った時に手が出るカードで危なさが半端なかったです。

ああ、EPOSカードにハサミを入れられる日が、本当に待ち遠しいです…!

借金持ちなら、カードは持たない方がいい

お金の知識や管理力がない人にとって、カードは利用可能額が貯金残高のように感じてしまうので本当に危ないと思います。

使い始めの大学生の時は、支払いのことを全く考えず、「お金が足りないならバイトを増やせばいい」と思っていました。利率の計算もよくわかっていなかったため、リボ払いで払っても払っても元金が減らないことに気づくのに時間がかかり、気付いた時には100万を超える額を支払わなければならない状況に愕然としました。

ましてや借金を抱えている人が支払いに困窮して、カードを増やすなんてどんどん地獄にはまっていくようなものです。カードを増やせば増やした分だけ、利息が増えていきます。

すでに借金がある人には、カードを増やすことではなく、まずカードを減らしていくことを考えることをお勧めします。カードを使う頻度を減らし、現金を稼ぎ、返済を増やす。それを繰り返していけば必ず減っていきます。

それでも1ヶ月の返済額を払うお金がない…という場合は、まず家族にお金を借りれないか相談することをお勧めします。家族に話したくない場合は、債務整理の専門家に相談するのも良いと思います。とにかく第三者に話すと、新しい解決策をもらえる可能性が多いです。私も債務整理まではいきませんでしたが、ファイナンシャルプランナーの方に相談し、どうやったら返済完了して資産を増やしていけるか、わかるようになりました。

カードと良い付き合いをしていこう

とはいえ、これだけ現金が少なくなり、オンライン決済やPay、カードが普及している時代にカードを全く持たないのも生きづらいと思います。

対策としては、私は「楽天カード」1枚だけを持つようにしたいと思っています。楽天カードなら、ランクアップすればどんどんポイントが貯まる仕組みが整っていますし、利用用途を絞って使えば管理が楽になります。例えば、「日用生活品だけは楽天市場で楽天カードで決済しよう。それ以外はなるべく銀行振込・コンビニ決済を利用しよう。」といった感じで、カードで何を買っていいか自分ルールを決めます。

カードを使っている自分はやばいことが起きる!と自覚しながら、うまくカードと付き合っていけるよう精進していきたいです。それはいつかオンライン決済がメインになる未来にも通用するスキルかな、と思います。徐々に自分のスキルアップと思って慣れていこうと思います。