このブログを始めて半年ほど経ちました。更新がほぼできていなかった時もあるけれど、改めて自分がブログをやってよかったことを振り返ってみました。
1.自分の気持ちを客観的にみることができる

日常のいろんな出来事がある中で、思ったことを書き記すその時は割と感情的になっていることが多いですが、書き終わった後冷静になって読み返してみると、客観的に「自分はどうするべきだったのか」「次にどんなことをしたら自分が後悔せずに満足できるのか」を考えられるようになったと思います。
思っているだけだと感情が暴走してうまくまとまらないことも、ブログに書き記してみると、書いているうちに勝手に自分が客観的になり始めるので不思議です。
2.心の整理がつく

あとは単純に、思ったことや考えていることを吐き出す場所になっているので、書き終わった後のすっきり感や満足感があります。ブログで「なんとか形にして残しておきたい」と思うと、スパゲッティみたいにバラバラに絡み合っていた気持ちを整理したいという気持ちになり、書き終わった後スッキリ自分の心を振り返ることができます。
SNSより他の人の視線やコメントが気にならないので、一番自分が自分と向き合いやすい場所になっています。また、紙の手帳や日記とも違って形式やフォーマットが決まっている分スッキリまとめたいという気持ちが働くのか、向き合いつつ整理するということがしやすいと思います。
3.過去を振り返って今と比較できる

私の場合は特にお金関連、家計簿や借金の返済状況を振り返ったりすることができるのがとてもいいです。過去の過ちをもう一度繰り返していないか、過去の自分より成長できているのかを定期的に振り返ることができるのでとても重宝しています。
お金以外に、勉強や資格、ダイエット記録などにもとてもいいなと思っています。記録することでモチベーションも維持できますし、前よりよくなっているとわかるとなおさらやる気が出ますね。
ちなみに、何か目標があるのに記録をしていなかった頃は、本当に三日坊主になりやすく、三日坊主になったことさえ忘れている状態でした。笑
4.未来どうしていくか自分の指針が立ちやすくなる

ブログを書いているうちに、新しいアイデアや自分って本当はこうしたかったのか!と気づくこともたくさんあります。振り返っていくうちに、「じゃあもっとこうしたら成長できるのでは」「次はこうしよう」と思えてくるのが良いです。
あと、インターネットでこれらの目標や指針を打ち出したら、なんとなく強制力が働く気持ちになり、やってやらねば!という気持ちが入るのもいいですね。自分のノートだとつい「誰がみている訳でもないしできなくってもいいか…」という気持ちになってしまうので。(私の元の性格がかなり適当なので強制力は大事です。笑)
5.過去が自分の資産になる

よく過去のことを思い返すと恥ずかしいことばかりで辛くなる気持ちになりがちですが、過去にもいいことがあったと振り返らせてくれて、「自分も結構いいところあるな〜」と思わせてくれるのもブログのありがたさだと思います。
過去は恥ずかしくて隠すべきことばかりじゃなく、自分の生きてきた道は資産だなと思わせてくれます。過去より今がよければもっといいですが、過去の自分もよかったなと思える時間って貴重な気がします。
こんなにメリットのあるブログですが、なるべく長く習慣にして、ブログとともに人生を楽しく明るくしていけたらなと思います。自分の気力が続く限りコツコツ頑張っていこうと思います。笑