カードを使い始めて10年たつ私が決めたこと
私が今まで借金をかさねてしまった背景には、カードという魔法の道具を持ってしまっていたからでした。カードでお金の感覚が薄れ、実際には持っていない未来のお金で物を買っていたのです。
借金を今後一切なくそう!と決意した時、「カードは基本デビットカードしか使わないし、他のカードはなるべく解約しよう!」と決めました。
銀行と連携しているデビットカードと、クレジットカードはルミネカードのみ。(JRの新幹線予約がやすくなる、ルミネで買い物する時に5%オフになるのでこれだけは継続して持ちます。)
カードの断捨離についてはまた詳しく記事を書こうと思います。
借金を返し終わった自分ってどうなるのだろう?
学生時代からカードを使い始め、リボ払いやキャッシングを続けてしまっている私は、カードのない生活をしたことがありません。まして借金がない状態は、ほんの一時期だけで、ほぼずっと借金を重ねてしまっています。
正直、今の借金を返し終わっても、同じようなことを繰り返すような気がしてしまい、怖いです。クレジットカードをまた使い始めてしまうのではないか、またお財布に余裕ができたからと、貯金0円で毎月終わるのではないかと思います。
そこで、私が考えたことは
- カードをなくす(この過程は別の記事で書きます)
- 今から預金や投資の癖をつけておく
ということです。今回は、「2.今から預金や投資の癖をつけておく」ことについてお話しします。
前借りの癖を貯金に応用する
私が今までカードを使っていた時は、今目の前のお金がなくて、未来のお金を前借りしてしまうという癖がずっと続いていたのです。この癖を貯金に活かせないかと思いました。手元にお金がないしカードもないとなれば、手元にあるお金でやりくりしなくてはならない状況を作ってしまうのです。
貯金を借金と思ってする
今まで借金してきた250万円を今度は借金と思って貯金したいと思います。こんな金額があったら、もしもの時に絶対なんとかなる、今までの自分の行動を見返すように、自戒の念を込めて、手をつけない250万円を貯金したいと思います。
前借り貯金のためにやったこと
銀行の金利も高く、経済も不安定なのでリスク分散が大事な時代です。小さな金額をいろんなところに分散しています。
- メイン銀行に定期預金口座を作り、給料から天引きして月5000円貯める
- 今年7月から初めて、今21000円になりました(1000円は口座開設時に入れておかなければならないお金)
- iDeCoを再開して、毎月5000円積み立て運用
- 元からある額が53万円
- まだ再開したばかりなので増えていません
- 積み立てNISAの口座を開設
- 年間40万円までの上限があるので、月33000円ほどが上限に。ただ最初は、借金返済を優先したいので、積み立ては月5000円にします
- まだ開設中で変化なし
- 純金積立
- 日本経済破綻などの万が一リスクのため(心配しすぎだけど、趣味として)
- 毎月1000円積み立て
- 11月からなので、まだ変化なし
- THEOというロボットアドバイザーが運用してくれる投資信託
- 実は去年からコツコツ初めていました
- 現在10万円(+毎日変動する運用益。現在+5000円ほど)
- 毎月積み立てが出来るのですが、今はお休み中です。
- SBI証券の投資信託
- 「SBIかんたん積立」というアプリがあり、私の収入と目標に対する診断をしてくれます。アプリだと今の運用がどうなっているのかすぐにわかるので楽です。
- 今月から始めて3000円(運用益+16円)
これらを毎月積み立てていくと、
- 現金5000円
- 各証券口座への積み立てトータル14000円
合計19000円を毎月前借り貯金していることになります。
現金が少なめなのは、あると思うと使ってしまう私の癖をなるべく直すようにしているためです。また、この現金も定期預金なので期間が終了しないと引き落としできません。各証券口座への積み立ては、引き落としに手間がかかる(時間も手数料もかかる)ので、引き落とししずらい環境を自分で作って、多く積み立てています。(iDeCoなんて65歳まで引き落とせないし)
これを12ヶ月で、22万8000円、11年続けたら250万に到達します。もちろん運用しているものに関してはプラスに転じるかもしれないし、マイナスに転じるかもしれない。そして10年で250万円というのはあまりにスローペースすぎる(老後2000万足りないのに40代で貯蓄250万は危険!)ので、他にもちゃんと貯蓄出来るように考えていきます。
まだまだ仕組み化して日が浅いので、続けられるか不安ではありますが、また途中経過など報告できたらです。